株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

断捨離について

 お久しぶりです!一人暮らし歴が4年目を迎えそうなので、キッチンが充実している家に引っ越してもいいのではないかなって思うこの頃です。。
 物件探しの段階に入ってはいませんが、いざ引っ越すときに荷造りの日数を短くできるように部屋の物を断捨離しています。
 そこで今回は断捨離について執筆しました。

断捨離とは

 断捨離とは不要なものを手放し、ものに対する執着をなくすことで快適な生活や人生を手に入れることを指しています。この言葉ですが、ヨガの行法である「断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行 (りぎょう)」から由来しています。各々の行法は下記のような意味をもっています。

  • 断行···入ってくるものを断つ
  • 捨行···不必要なものを捨てる
  • 離行···もの・ことに対する執着から離れる

ここでいう「入ってくるもの」「不必要なもの」ですが、物質的なものだけではなく習慣や情報、価値観などといった形而上的なことも含まれています。

断捨離で得られるメリット

 メリットはたくさんありますが、3つご紹介します。

1.時間にゆとりが生まれる

生活空間に物が溢れていると何処に物が置いているのか把握するのが難しくなり、既に持っている物を再び購入してしまったり、探し物に時間を浪費したりするなどといった問題が発生してしまいます。物によってはランニングコストが発生することがあります。特に観葉植物や衣類は防虫対策のため、管理に手間がかかるものです。
断捨離すると必然的に物が減り、物が少なくなった分、時間や労力にゆとりが持つことができます。

2.金運アップに繋がる

断捨離によって物に対する執着がなくなると無駄な買い物をしなくなるので浪費を防ぐことができます。1に既述した内容とは真逆で、同じ物の再購入を防止したりランニングコストを抑えたりすることができるため、お金が貯まりやすい環境を築き上げることができます。

3.自分の価値観を見直すことができる

 断捨離は自分にとって本当に必要な物なのか見直すきっかけになります。断捨離を継続することで自分の好みや趣向、自分にとって何が大切なのかなど、自分の価値観を再認識できます。
 ところで皆さんはどのような理由で物を購入しますか?購入する理由は人それぞれですが、次のような理由で購入する方もいるのではないでしょうか?

  • 流行に乗るために買った
  • 雑誌やテレビで紹介されていたから買った
  • 店員に勧められて買った

 このように外的な影響に翻弄され、自分にとってさほど必要ない物を購入してしまう場面に直面したことがあるのではないかと思います。
 無駄な買い物をして後悔しないためにも断捨離を通じて、自分の価値観を明確にすることが大切ではないでしょうか。

最後に

 私は10代後半からファッションが好きでいろんな系統の服を冒険してきました。一時期は系統にバラつきがあり、衣装ケースに収まり切らないほどの服が溢れかえっていたことがありました。「いつか着るかもしれない」「高いお値段で買ったから捨てるのがもったいない」など、服に対する執着心があって服を処分することに躊躇していたからです。
 物が多い=物質的に恵まれているという認知の歪みを抱えていたこともあり、物を処分することに苦慮していましたが断捨離を取り組んでからだいぶ改善されました。
 これからも自分の人生を見つめ直すために断捨離を続けていきます。。