株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

理解力を向上させる

何とかしたい!!

島原です。だいぶあたたかくなってきましたが、
寒暖差があって体調を崩す方がいらっしゃいますね。
季節の変わり目なので、みなさんご自愛ください。

さて、今回このテーマを選んだ理由について少しだけ。
未経験研修、案件、基本情報の勉強etc...
シベスピに関わってから、いや、もっと言うと自分が生まれてからずっとですかね。
未知の領域に踏み込むとき、新しいことを勉強するときに必ず付きまとってくることがあります。
やっていることについて「理解する」という作業です。
物事を理解して初めて、自分の知識として様々な場面で活かすことができると思います。
逆を言えば、物事に対して理解ができていないと自分が今何をやっているかもわからないし、わからないまま放置するとどんどん取り残されてしまいます。
だから「理解する」って、仕事に関わらず生きていく上でとても大切なことだと考えています。


さて、理解が大事だよ~という話をしておきながらここで悩みが一つ。
物事の理解が並外れて遅い!!
説明・解説を見ても聞いても自分の中に落とし込むのに時間がかかりすぎてしまうんですよね‥‥
やっと理解できたと思っても、その頃には次に理解しなければならないことが待ち受けている状態。
そしてそれを理解するのにもまた時間がかかるの無限ループ。
一緒に作業している人たちにも迷惑がかかりますし、
どんどん置いていかれるという焦りやプレッシャーで、パフォーマンスとかモチベーションを保てなくなってしまう。
悪循環以外の何物でもないですね。

何とかしたい!!早急に対策を立てねば!!

ということで、対策を立てるとともに同じような悩みを抱える人の助けになれればと思った次第です。

原因

まず対策を立てるにあたって、理解力が低い人の傾向について調べてみました。
①物覚えが悪い
 ーそれ以上でもそれ以下でもない。
②何でも自分で判断しがち
 ーわからないことがあっても自分で判断をしてしまう ≒ 報連相が少ない。
③わかったふりをする
 ー「理解できていないこと」を周りに知られたくないという人がやりがち。
④指導や説明が苦手
 ー言葉がうまくまとめられない = 理解できていない。
⑤視野が狭い
 ー指示されたことしか考えられない。
  指示された目的にまで目がいかないため、機械的な作業しかできなくなる。
⑥心に余裕が無い
 ー⑤の特徴に当てはまる人はこの特徴を持っていることも多い。
  視野が狭く一つのことしか考えられないため、
  他のことにうまく対応できない。
⑦知識不足
 ーそれ以上でもそれ以下でもない。

当てはまる項目が多いほど理解力が低い傾向にあると言われています。
実際私は①、②、⑤、⑦、(⑥)とほぼ当てはまっています、これはやばい。
(⑥を()にしたのは、仕事上で余裕が持てていないだけで
普段から心が狭いとか、人に冷たくあたるとかはないです!!っていう弁明をさせていただきたく‥( ;∀;))


次の見出しで理解力を向上させる方法について書きますが、
特に徹底的に改善しなければいけないと思った項目が②、⑤だなと感じました。

②について

未経験研修の時から自覚はあったのですが、とにかく質問・相談をためらってしまいます。
遠慮する気持ちと単なる人見知りという誰得コンボなのですが、
報連相をしないことの弊害を案件に参画して痛感しています。

⑤について

4月の夕会で松下さんも仰っていてすごく身に染みたことがあります。
「何かをする・何かを指示されることには必ず目的がある、
その目的をよく考えてほしい」という旨です。
目的をよく考えないまま、というか考える余裕がないまま
作業をしてしまっているなと今の自分を振り返って思いました。

やっぱり理解できないには理解できないなりの原因があるんですね(´;ω;`)

対策

さぁ、長々と話してしまいましたが、いよいよ本題ですね。
理解力を向上させるにはどうすれば良いのか、こちらも調べてみました。

①大事な部分はメモを取る

物覚えが悪い=忘れっぽい。
これの対策としては、やはり記録に残すことが重要だそう。
大小あれど、人は忘れる生き物。
’記憶’に頼らず、’記録’に残すことでいつでも見返せるようにしておくこと!

②物事を論理的に考える

「なぜこの話をされたのか、作業するのか、指示されたのか」みたいに
論理的に考えることで理解力を深めることができる!

③自分で抱え込みすぎない

相談しない→抱え込みすぎていっぱいになってしまう→心に余裕が持てず
他に言われたことが頭に入ってこない という悪循環ができてしまう。
抱え込む量を減らすために、周囲へ相談を!

④聞いた内容を人に説明してみる

理解力を高めるために、相手に正しく情報を伝えられるように練習するのは効果的!

⑤不明点は周りの人に聞く

わかったふりをするのはトラブルの元。
「わからないと感じたらすぐに聞く」を徹底すること!

⑥相手や話題、作業に興味を持つ

相手の話題や自分の作業について興味を持つことも、理解力を深めるには重要。
興味があるからこそ、しっかり話を聞く・作業の意味を理解しようと考える。
どんなことも興味がなければ、いくら話を聞いても理解力を深められない!

⑦一度やってしまった失敗は覚えておく

「どうして失敗したのか」「次同じようなことがあったらどうすれば良いのか」を
考えることで理解が深まる!

⑧知識をしっかりと身につける

知っておいて当たり前の知識は頭に入れておく!

⑨本を読んで読解力を身につける

読解力を身につけることは、理解力向上に効果的なトレーニング!


対策が意外とたくさんあり驚きました。
しかしそれは裏を返せば、いくらでも改善できるということ。
この対策を一度にこなすのはかなり大変だと思うので、
原因の見出しで自分に当てはまってる項目に対して
効果的な対策を一つずつ試してみるのが良いですね。
もちろん一朝一夕で向上できるものではないので、
継続して取り組むことが大事ですね。

また、この対策についてももっと深掘るとより良さそうです。
・良いメモを取るにはどうすれば良いだろう
・物事を論理的に考えるには何が必要なのか etc...

最後に

理解力がないのは、自分は頭のできが悪いポンコツだから‥‥
成長スピードは個人差あるから‥‥

周りの環境のせいにしたり、
能力は生まれ持ったものだから仕方ないと現実逃避することは誰にでもできます。
実際環境によって左右されることはたくさんあると思うし、
生まれつき能力がある人もいるので比べてしまう気持ちって
誰でもどこかにあるんじゃないかなぁと思います。
私は割とそういう考え寄りの人間です。
ただ、そこを嘆いていたって現状が良くなることなんてまずないし、
社会人になると周囲が自分の成長に合わせて仕事を振ってくれることなんてほぼないです。
仕事は待っちゃくれないですからねぇ(;´Д`)
結局、現状から脱却したいのであれば自分があがくしかないんですよね。


まぁ何が言いたいかというと、
どんな悩み事にも解決策はあるからめげるんじゃねぇぞ!!
ってことです。

オチがまとまらない、以上。