株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

失敗

お疲れ様です。松木です。
去年(2023年)の4月に新卒で入社した会社を辞めたのでちょうど1年たちました。
その後、広告代理店に転職したのですが2か月で辞めてしまいました。
今回はその時の話をしようかなと思います。

なんで広告代理店にしたのか

理由は2つあります。

①収入を増やしたかった
1社目の給与が低くモチベーションが低下していたため、給与が高い業界を探していました。
転職サイトで希望年収を入れ検索したときに広告代理店(営業)が多く出てきたので、
そこで興味を持ち決めました。

②企業の成長(若しくは助けになる)仕事がしたかった
店長時代は店舗を成長させることにやりがいを感じていたので、
次はさらに大きい「企業の成長」に関われる職がいいと思ってました。
採用系なら経験あるし力になれるのではと思い、広告代理店にしようと決めました。

短期(2か月で)離職した理由

完全に自分の考えの甘さです。

給与の高さだったり企業の成長だったりにしか目を向けなかったため、
具体的な仕事の内容を全く把握していませんでした。
テレアポするんだろうなぁ」とか
「なんかテキトーに電話かけて5件中1件くらいとれるんだろう」と思っていました。
実際は1日に160件掛けるのがノルマ。1日に1件のアポが取れれば良いという感じで、
本当につらかったです。しかも同じ企業に何回も電話を掛けるので、
相手(電話かけた企業)には名前覚えられるし怒られるしで、
やりたかった企業の成長どころか逆に迷惑をかけていて精神的に辛くなっていきました。
ただ「業界的にはこれが当たり前で調べればすぐ出てくる内容だ」と友人に言われ、
考えの甘さを痛感しました。

失敗から学んだこと

甘い考えは後悔を生むことです。
「どうにかなるでしょ」とか「これさえやっとけば平気」という考えは
後々「あの時やっておけばよかった」になることが今回分かりました。
特にこの甘い考えは案件タスクでは特に危険です。
なので僕は少しでも疑問に思ったことは有識者に確認し、
失敗する確率を限りなく低くした状態でタスク着手するようにしてます。
おかげで大きな失敗なく順調に成果を残すことが出来てます。

最後に

今回のように失敗から何かを学ぶことはあるので、
失敗することが必ずしも悪いというわけではないです。
しかし、未然に防げるのに対策を講じないのはただの怠慢ですし、周りからの評価も下がります。
何より自分のためにならないです。
私は業務で参画している案件では意識できていますが、案件以外の場面ではまだまだ「あの時やっておけば」を思うことがあるので、
今後はさらに気を引き締めて後悔しないよう努めていきたいと思います。