私も歳をとってきて、若い頃の感覚や、当時考えたり思ったりしたことを思い出せないのですが、最近の上司と部下のコミュニケーションで気になることがあります。
何が気になるかというと、部下に注意を行った際に、その注意をすごくネガティブに捉えすぎではないかということです。
上司からの問題点の注意という行為に対して、部下が単に責められていると受け取っているのではないかと感じています。
基本的に上司が部下に注意する時は、問題があった事象を責めているわけではなく、問題点を認識してもらって次にどう活かしてもらうか、ただその一点に尽きます。
そういった場面での部下の態度として、特に多いのが言い訳です。
生じた問題と事実関係が違うのであれば訂正は必要ですが、あんまり意味のない言い訳をしても仕方がありません。
自分は悪くないといった自己弁護の方向に話が流れやすくなっていて、上司としては誰が悪いとかそういう話をしている訳ではないので、論点がずれてしまいます。
注意される事を怒られていると感じているのかもしれませんが、本質的にはそうではありません。
人は失敗もするし、完璧でもありません。
ただ、失敗を反省し、改善する事はできますし、私はその繰り返しが長期的な成長につながるのだと考えています。
逆に常に他責にすることばかりに執着する人は、成長する事はむずかしいと思います。
なので、注意された時も上司は責めているわけではないので、あまり感情的に対処せず、自身の成長の糧にしてもらえればと思います。