株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

走りながら、思うこと

みなさん、こんにちは。
自己紹介以来初めてブログを書きます、末﨑です。

私は実は、3年ほど趣味でジョギングを続けております。(最近のようなあまりに暑い時期はお休みしがちですが…。)
週に2~3日、およそ5キロの道のりを30分程度かけて走っています。
そんなジョギングライフの中で、私が思うことを書こうと思います。

効果

まず1つ目は、走ることの効果です。
ダイエットや健康習慣として、誰もが一番初めに思いつくジョギング。
脂肪燃焼や筋力増強、汗をかくことによるデトックスなど、その効果は計り知れません。

しかし、個人的には身体的な効果以上に、精神的な効果がとても大きいと感じています。

自己肯定感の向上

まず1つは、自己肯定感の向上です。
「自分は走っている」という事実があるだけで自分に自信が持てます。
他人よりも頑張っていると自覚できるものが一つでもあれば、生活すべてのモチベーションが上がります。
しかもこれは身体的な効果とは違い、走り始めたその瞬間から実感できます。

ご飯がおいしい

次に、ご飯がおいしく食べられること。
単に運動後だからお腹が空いているということではなく、食べている最中の気分が変わります。
カロリーが高いものを食べる際に感じる小さな罪悪感が、走っていることによって気にならなくなります。

好きな食べ物をお腹いっぱい食べられる。私が走っているの理由はこれが一番大きいもしれません。

最初だけ

2つ目は、何事も大変なのはやり始めだけだということ。
既にジョギングが習慣化している私でも、走るために外に出るのは億劫だと思う事はあります。

そんな時は、「今日は走らず散歩だけにしよう」と決め、とりあえず外に出て歩き始めます。
するとなぜだか不思議なことに、走ろうという気が芽生えてくるのです。いざ走り始めてしまえば特にストレスはなく、終わる頃にはむしろ気分がいいくらいです。

これはすべてに同じことが言え、お風呂でもお勉強でもお仕事でも、最初のハードルを下げて取り組めばすんなりと始められるのではないでしょうか。

無理をしてはダメ

3つ目は、趣味は無理をしてはいけないということ。
最近はなぜか「趣味=詳しい・突き詰めている」という風潮がありますよね。
好きで始めた趣味のはずが、いつの日か無意識のうちに無理をして取り組んでしまい、結果として嫌いになってしまうという人が多いように思います。

私もジョギングを始めた当初は「走る決めたからには絶対に走らなければ!」と思っており、雨の日も風の日も、何が何でも走っていました。
しかし続けるうち、走ること自体が億劫になってしまい、3ヵ月以上走るのをやめてしまったことがありました。
走るのを再開して以来、雨の日やどうしても気分の乗らない日は走らないことにしています。

趣味は自分のためにやることです。義務感で続けるのは良くありません。

全員におすすめしたい!

走ることは本当におすすめです。悪いことが一つもありません。
最初は億劫だしかなりハードルが高く感じますが、始めてしまえば意外と大したことはありません。
まずは歩くよりも少し早いくらいのペースで試してみてください。
もちろん、熱中症対策は万全に!

おススメの曲ランキング

お疲れ様です。

健康診断で視力と引き換えに身長が伸びていた岡崎(あ)です。

それはさておき、
別社員さんのブログに書いてあった、
Spotifyユーザーになったのは私です。
まんまと嵌められてしまいました。

という訳で、今回は音楽繋がりでおススメしたい楽曲について紹介していきます。

楽曲と言っても年代・ジャンル・アーティスト等々種類は多岐に渡ります。
そこで今回は
『2021年~2022年発表』

日本語ラップ
の楽曲をランキング形式で紹介したいと思います。
数あるジャンルの中でも群を抜いて需要がなさそうですが気にしない、気にしない。

10~3位

10位 good luck /RSZ(qumo)

youtu.be

インターネット上で活動していたネットラッパーNOIZEが、地元の友人にラップをさせたのがきっかけで組まれたクルー、RSZ
後にqumoとクルー名を変え、更に今楽曲の名義はNOIZEという大変ややこしい一曲となっていますがそんなことはどうでも良いです。

NOIZE以外はほぼラップ初心者であるにもかかわらず、「初々しさ」を「味」に昇華させた個性的なラップは見ものです。
ゆったりとしたビートに合わせて、アラサー男性達の人生の悲喜こもごもが心地よく耳になだれ込みます。

9位 One(feat.tofubeats) /STUTS

youtu.be

多分「水星feat.オノマトペ大臣」とかで有名なtofubeatsと、
去年のドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌で松たか子らに楽曲提供したSTUTSでコンビを組んだ一曲です。
ビートのイントロから弦楽器一本という、独特かつパンチのある導入から、
「音楽」という一本の軸を通した生き方への美学が綴られます。
音楽性の高い二人が組んだだけはある、トラックの完成度を含めてラップという一歌唱法の枠を飛び出た傑作だと思います。個人的に。

8位 WORKMAN/写楽

youtu.be

MCバトル界隈ではある程度の知名度がある写楽ですが、
本人のフリースタイル同様、楽曲も非常にフリーキーでラフな仕上がりになっています。
自らの仕事について触れながら日常をspitする一曲ですが、とにかく耳触りが良い。
Hook(サビ)の『溶接する毎日』を繰り返すだけの部分なんて、ただ繰り返しているだけなのに自然と首が振れてしまうんです。
1分半程度の短い曲ですが、満足度が半端なく高い一曲になっています。

7位 STILL火の国SKILL feat.からし蓮根/餓鬼レンジャー

youtu.be

日本語ラップ界隈では不動の人気と知名度を有している餓鬼レンジャーですが、
過去の名曲『火の国SKILL』を同じ熊本県出身の芸人であるからし蓮根を客員に加え、リバイバルしたのがこの曲。
からし蓮根の杉本青空はラップ経験があり、AbemaTVの『フリースタイルティーチャー』で芸人だけで組まれたMCバトルのトーナメントで優勝経験もあります。
ですが、この曲の魅力はそんな杉本青空のラップの出来栄えが気になるリスナーを置いてきぼりにする餓鬼レンジャーのスキルにあります。
軽快なビート上をテクニカルにフローで駆け回り、ユーモアと押韻を両立させる餓鬼レンジャーの魅力が十二分に詰め込まれた一曲になっています。
もちろん、杉本青空のスキルとMVでの伊織の弾けっぷりも必見です。

6位 At Atelier/FAKE TYPE.

youtu.be

つい先日メジャーデビューも決定し、今ノリにノッているFAKE TYPE.の曲です。
サブカル方面とカートゥーン方面で支持を集めるFAKE TYPE.ですが、
今作も例に漏れず、MV含めて彼らにしか出せない色を存分に詰め込まれています。
日本語ラップでは前例を見ないほどのメロディアスでとめどないフローと、
管弦楽器をふんだんに問い入れたサウンドとの相性は抜群。
MVの世界観込みで一曲の「物語」を楽しめる作品です。
HIPHOPは苦手だけどFAKE TYPE.は好き、という人もいるので、
ラップがあまり好きでない人にも聴いてほしい一曲です。

5位 店閉まるの早い/webkuso

youtu.be

インターネットで突如産声を上げた奇才、webnokusoyaro。
彼がwebkusoに改名してから初めて発表されたEPの収録曲です。
以前K村さんにwebkusoを勧めた時は
「喋ってるだけじゃないですかw」
と言われてしまいました(血涙)が、それこそがwebkusoの魅力なんです。
一見喋っているだけかもしれませんが、ビートアプローチは実は多彩で、
気付いたら全部聴いてしまう、不思議な魅力を持っています(ただし人を選びます)。
リリックの内容は理想論以上、社会風刺以下な一人の人間としての等身大の感情、不満をコミカルにぶちまけるスタイル。
本人がラッパーではなく「ラップしてる人」を自称してるだけあり、その感性は誰よりも私たちの日常に寄り添ってくれます。
この曲に関してはコロナ渦で居酒屋の店が閉まるのが早い不満を、誰も傷つけないスタンスで皮肉っていく痛快な一曲となっています。
まぁ、本当に人を選びますが、個人的には一番聴いてほしい一曲です。

4位 Mou Vah/SKRYU

youtu.be

MCバトルで近年知名度を上げ、楽曲制作にも力を入れているSKRYUの渾身の傑作です。
地元で銀行員をしていたものの、夢を追う為に仕事を辞め、上京してきた彼にしか出せないバイヴスを感じることができます。

このままでも酒も美味いし
ジョブの片手間に歌でも歌ったら?
(No no no...)
そりゃ大問題 この身を削ってでも
揺らしたい場所があんだ
二度も言わすな
This is my life ah yeah

このように、リリックから彼の葛藤や情熱を如実に感じ取ることができます。
その上、彼は歌心が本当にそこらのラッパーとは桁違いで、
裏声をうまく取り入れたラップは唯一無二と言えるでしょう。
ある種変態チックにも聴こえる歌い方が逆に癖になる、
玄人向きだけど誰の心にも入り込む、そんな彼の人間性如実に表現した作品です。

3位 Life Goes On(あんじょうやっとります) feat.OMSB/PUNPEE

youtu.be

加山雄三との「お嫁においで」や、「水曜日のダウンタウン」メインテーマ等、
多方面に渡って活躍しているPUNPEE
普通の日本語ラップHIPHOPとは一線を画した、
確固たる彼のスキルと世界観がコンパクトながらも如実に組み込まれたのがこの曲。
メロディー、フロー、リリシズム全てがオンリーワンで、
気付いた時にはPUNPEEワールドに取り込まれています。
客演に武骨なOMSBを招いたことで、緩急と全体のバランスが仕上げられたこの作品は、
一見ラフな一曲に見えますが、とてつもない完成度を秘めています。
これを読んでいる方も、一度はこの曲を通して
PUNPEEという一ジャンル」に触れてみてはいかがでしょうか。

2位 oops, ketchup and mustard...!!/空音

youtu.be

HipHopとR&BとPOPSを縦横無尽に駆け回るジャンルレスなラッパー、
空音の完成度ここに極まれり、と個人的に思っている本作。

こんなにもラップの枠を飛び出ながら、ラップであることを肌身に感じさせる曲はないと思っています。

21歳が書いているとは思えないほど詩的で、情景描写に長け、
聴く者に否が応でもストーリーを想起させてくる表現力は必聴。

MVの色使いも含め、オシャレという表現では足りないくらいにオシャレな、ヘビロテ必至の一曲です。

1位 Cold Fish/Itaq

youtu.be

2020のラップスタア誕生にて、
ファイナリストに残ったことでその存在感を世間に知らしめたItaqの2ndアルバム収録曲です。
Itaqの特徴は何といっても宗教二世であることをバックボーンとした唯一無二の価値観と、
彼の膨大な思考・感情の足跡を表現しきるリリシズム、そしてそれを屋台骨として支える
強靭な滑舌です。
それらを余すことなく表現しきり、個人的に日本語ラップのステージを2段階くらい押し上げたんじゃないかと思うほどにハイレベルな作品となっています。
「神に選ばれた子」を自称するに堪えうる程の磨かれ続け、先鋭化された価値観と、
それを100%の純度で私たちの鼓膜に叩きつける愚直で神聖なItaqのスタンス、その生き様すらも感じ取れる一曲だと思います。

まとめ

と、言った感じで五月雨におススメ曲を紹介していきましたが、いかがでしたか?
メジャーどころが少ないランキングになってしまいましたが、どれも聴きごたえのある曲ばかりだと勝手に思っていますので、
時間があるときにぜひ聴いていただけると嬉しいです。
個人的におススメしたい曲は山のようにあるので、個人的に聞いてくれたらいくらでもお答えします。
逆に皆さんのおススメの曲も教えていただけると嬉しいです!

おわり。

蒸気機関車の旅

大谷です。
自己紹介以外では初めてのブログ更新となりますが、特にお題の指定も頂いていないため、自由に書かせていただこうと思います。
先日、今や日本では(世界的にも?)目にする機会がほとんど無くなってしまった
SL(蒸気機関車)に乗って来たので、今回はその時の事について。

SLもおか(真岡鐵道)【茨城県~栃木県】


SLもおか」は、真岡鐵道が土日限定で運行している蒸気機関車です。(要予約)
区間は「下館駅(茨城県筑西市)」~「茂木駅(栃木県茂木町)」
私は「下館駅」始発に乗車しました。
出発前に車両を見学しましたが、近くで見ると迫力ありますね。
日常生活の中では体験できないような、大きな蒸気の音と石炭の燃える独特なにおいを感じる事ができました。

車内の様子

冷房が無いため、空調設備は天井の扇風機のみとなります。
ボックスシートの窓側にスイッチがあり、セルフでON/OFFを切り替えられます。

客席車両には緑色のボックスシートが並びます。(写真撮るの忘れましたが)
車内販売の弁当(こちらも要予約)を頂きながら、市街地と田園の中を走り抜けます。

終着駅へ

出発から約1時間半で、終点の「茂木駅」へ到着です。
ここではなんと、駅のホームの真ん前にある転車台でSLの方向転換作業を見る事ができる他、次の運行に備えての給水やメンテナンスの様子を見る事ができます。

おわりに

今回のSLもおかの旅では、乗車前から乗車後までSLの魅力に存分に触れる事ができました。
本来であれば乗客は、SLが走る姿を客観的に見る事はできないのですが、始発駅ではホームと留置線とでSLの入れ替え作業が、終点では転車台での方向転換作業があり、乗客はそのタイミングで「SLが動く姿」を見る事ができます。これはうれしいサービスですね。
みなさんも、機会があれば是非行ってみてはいかがでしょうか。

頭の体操

お久しぶりです。
武田です。

今年の梅雨はなんとも梅雨らしからぬ時期でしたね。
今回は頭の体操ということで、思考実験をご紹介したいと思います。
雨が多く、家の中にいる時間が長くなるこの季節に、答えのない問題について思いを巡らせてはいかがでしょうか?
答えのない問題だからこそ、考え方に正解や不正解が存在せず、自由に思いを巡らせて、自分なりの答えを探すことができます。
今回はテセウスの船をご紹介します。私のお気に入りの思考実験です。

テセウスの船

 テセウスの船は、腐った部分があれば新しい木材と取り替えられながら、長い年月にわたり大切に保存されました。テセウスの船を作った職人の技術は受け継がれ、当時の手法で、当時の設計の元、慎重に修理されてきました。
 気がつけば当時の木材はすっかり取り替えられてしまい、現在のテセウスの船のどこにも残っていません。
 ある人は言いました。
「これはもはやテセウスの船とは言えない。テセウスの船に使われた木材はどこにも残っていないからだ。【中略】」
別の人は言いました。
「いや、これはテセウスの船だ。なぜなら、テセウスの船が、テセウスの船として保管され、その目的で修理が繰り返されてきたのだ。修理されたテセウスの船を見た人は『これはテセウスの船だ』と言うだろう」
「論理的思考力を鍛える 33の思考実験」(北村 良子, 2018, p.64-65)

全く1からテセウスの船と同じような船を作ったとしたら、それはテセウスの船の複製と言われるでしょう。
しかし、少しづつ手を加えられて修理され、全く別の材料に置き換わったテセウスの船は複製と言われるでしょうか?
仮にそれを複製と呼ぶとしたら、いつからテセウスの船の複製となったのでしょうか?

考える観点としては、何を基準にして同じと言うのか?というものが挙げられます。
同じ材料を使っているからなのか?はたまた、同じ場所に所蔵されていたからなのか?
「同じ」という1つの言葉を取ってみても、様々な基準が存在します。
それは業務や日常生活でも同じことが言えます。
相手が何を考えて「同じ」と言っているのかどうか、もしかしたら自分とは違う「同じ」の基準かもしれません。

おわりに

いかがでしょうか?
今回はテセウスの船をご紹介いたしました。
他にもおすすめの思考実験がありますので、いずれまたご紹介したいと思います。

今回、引用した本は社内にありますので、気になった方は手にとってご覧になってはいかがでしょうか?

胡蝶蘭の成長記録

お久しぶりです。
この前親知らずを抜いたら、腫れ過ぎて顔半分が四角くなった田中です。
1週間ほどで腫れは引きました。痛かった。。。

さて、先日本社で育てている胡蝶蘭の植え替えをしました。

お花屋さんで買う花は綺麗で大好きですが、育てるのは難しいな~と感じたので、今回は胡蝶蘭の成長記録を書きます。
先に言っておきますが、胡蝶蘭はお店で売っているような綺麗な花を咲かせるのは、至難の業なのです。

2021年11月

オフィスの入口に、計7株の胡蝶蘭があります。

根も葉っぱも自由な方向に育ちすぎて、可愛くない、、💦

恥ずかしながら最初は何の植物か分かっておらず、胡蝶蘭の他にも植物があるため、普通の花と同様に水やりをしていました。
しかし、胡蝶蘭に毎日水をやるのはNGなんです。

胡蝶蘭の特性

胡蝶蘭には、温暖を好み、乾燥に強い特性があります。
もともと熱帯地域の樹木に根を張り巡らせて、雨や霧などの水分を吸収して育つ植物のため、熱帯の乾季などの過酷な環境でも育てるよう、乾燥に強くなったと言われています。そのため、少しの水やりでも長持ちしやすいのです。
毎日の水やりは不要ですが、根が乾いてきたら水をあげる必要があります。
時期によりますが、大体1週間くらいが目安ですね。


これらの特性を知り、水やりの頻度を改め、腐っていた根を切り落としました。

2022年2月

腐っていた根を切った影響からか、バランスを取れなくなった胡蝶蘭が葉の方向にだんだんと倒れていき、残っている根がむき出し状態になってきたので、植え替えをしようと思いました。

しかし、植え替えに最適な時期は5~7月とのことなので、もう少し様子を見ることに。気持ちばかりですが、葉が上を向くように割り箸で茎を支えてあげました。

2022年5月

暖かくなり、やっと植え替えできる時期になりました。

植え替え作業開始!

水苔を新しく購入し、オフィスの入口でブルーシートを広げて腕まくり。
通りすがりの社員に「今日は美化委員のお仕事ですね。」と声をかけてもらいました。

さて、植え替え直前の1番の問題児ちゃんがこちら。

支柱の割り箸をなぎ倒して寝っ転がっている。。

園芸好きな母にこの写真を見せたら爆笑されました。
写真右の胡蝶蘭は、鉢に収まっている長~い根1本で生き延びてくれていました。

植え替え作業完了!

7株すべての腐った根の除去と水苔の取り換えで、2時間ほどかかりました。
ほとんどの根が鉢に収まり、きれいになりました。

植え替え後は、新しい環境に慣らすため2週間ほど水やりできないので、何とかこのまま元気に育ってくれ...!と願いました。

植え替えから1週間(現在)

なんと、あの問題児ちゃんから、すでに新しい根が何本も出てきています!!✨

この子の成長を見るのがとっても楽しい。

入口にある一番小さな株のものは葉が落ちてしまいそうですが、真ん中から新しい葉が生え始めているので、なんとか大丈夫そうです。



シベスピに何年もいる胡蝶蘭ですが、花を咲かせたのは1、2回のみとのことなので、花を咲かせることを目標に今後もお世話していきます!

社員の皆様もぜひ、通りすがりに一緒に成長を見守ってください。

低温調理器でヘルシー料理!

みなさん、こんにちは。

最近、低温調理器を買いました!
いろんなところで話しているので、またか。。。と思う方もいるかもしれませんが紹介させてください。

低温調理器とは?

気になったことはあるけど買うほどではなかったな~、という方も少なくないのではないでしょうか?

低温調理器は、名前の通り「食材を低温で調理できる器具」です。
≪公式サイトはこちら≫
低温調理器 BONIQ 2.0 | BONIQ Online Shop

仕組みとしては、水を一定の温度に保ち、その水の中に肉や野菜などの食材を入れることで、ゆっくり熱を通していくようになっています。

食べ物を温めるならレンジとかフライパンで良いのでは?と思うかもしれませんが、低温調理ならではのメリットがちゃんとあるのです。

低温調理のメリット

一番のメリットは「美味しく仕上がる!」という点です。
これは肉類を調理した際に特に感じるのですが、わざわざ低温調理器を買って作っているせいで美味しく感じてしまっているという訳ではなく、ちゃんとした理屈があります。

低温調理の温度(55~65℃くらい)は、以下の3点を満たす理想的な温度となっているのです。
①熱殺菌ができる
②旨味が出る
③水分が逃げず、パサパサしない

≪↓こちらの記事に詳しい解説が載っています。気になる方はぜひ。≫
低温調理が美味しい理由を化学的に考察する - オトコ中村の楽しい毎日

他にも、焼く・茹でるといった調理法よりも食材から栄養分が抜けにくいといったメリットもあります。

実際に使ってみた!

今日は、焼くとパサパサになってしまいがちな鶏むね肉を調理していきます。

ざっくりとした手順は、食材を袋に入れる→水の中に入れる→低温調理器のスイッチをON→待つ といった感じです。

①食材の準備
鶏むね肉の厚い部分を開いて、ジップロックに入れます。
低温調理は、設定温度、肉の種類、厚さによって調理時間が決まるため、薄めにしておくと待ち時間が減ります。

オリーブオイルも入れました。

②食材を水に入れてスイッチON
鍋に水を張り、低温調理器をセットして食材を入れたら調理開始です。
今回は食事の時間まで余裕があるので、59℃で2時間30分の設定にしました。
2時間も待てないよ~って人は少し高めの温度で短めの時間にもできますよ。

ブロッコリーもついでに入れました。

さて、待っている間にポテチでも食べますか。

③完成!
色々かけて完成です。食材を入れて待つだけでしたので、とても簡単でした。
美味しそうですね?
テーマをヘルシー料理としたので普段は食べない野菜も添えました。

ブロッコリーってこんな色でしたっけ

食べた感想

鶏むね肉、やはりとても美味しいです!!
写真だとボロボロ感がありますが、全然パサパサしません!
ブロッコリーは普通でした。レンチンで十分です。

鶏むね肉を簡単に、こんなに美味しく食べられるとなると、低温調理器は健康に気を使っている方には特におすすめです。
↓ヘルシーで安い食材を、味に妥協することなく食べることができます。

■カロリー計算
鶏むね肉(皮なし300g)・・・340kcal
ブロッコリー(1/6)    ・・・10kcal
アボカド(1/2)      ・・・95kcal
調味料         ・・・50kcal
合計          ・・・495kcal

■食材費(※調味料省略)
鶏むね肉(300g)  ・・・200円
ブロッコリー(1/6)・・・30円
トマト(中サイズ) ・・・30円
アボカド(1/2)  ・・・100円
合計      ・・・360円

参考までに、とんかつ定食は約950kcalです。
半分程とは。。。今日もヘルシーしてしまいましたね。。。

会社ではちょうど健康診断シーズンに入りましたね。
健康診断に向けて、もしくは結果を見てからでも、ぜひ購入を検討してみてください!

Spotifyのすゝめ

こんにちは。
最近はマコトさんのこちらの記事を読んでから2日に1回は究極しっとり鶏むね肉を作って食べています。最高に美味しいです。
前回は買って良かった物を紹介させていただきましたが、今回は無いと生きていけない物について書いていこうと思います。

はい、そうです。Spotifyです。
約3年前から使い始めて今では通勤中、皿洗いなどの家事中だけでなく、シャワーを浴びる時もスマホを浴室に持って入って音楽を聴くほどどっぷりSpotifyを使っております。
そんなちょっぴりヘビーなSpotifyユーザーからSpotifyのおすすめな機能や使い方をいくつか紹介したいと思います。

プレイリストの公開

まず1つ目はプレイリストの公開です。
検索機能を使うと検索ワードと関連したプレイリストが表示されます。
表示されるプレイリストはSpotifyが作成したものだけでなく、一般ユーザーが作成し公開したものも含まれます。
自分と好みが合うユーザーを見つけられたら自分の知らない曲でハマれる曲を大量に見つけられることもあるのでとても便利です。
友人が作成したプレイリストを漁ってみるのも楽しいのでおすすめです。

プレイリストの共同制作

2つ目は1つ目と少し関連する機能ですがプレイリストの共同制作です。

  1. プレイリストを作成 
  2. そのプレイリストを右クリック
  3. 共同制作者を招待をクリック
  4. リンクがクリップボードにコピーされるのでプレイリストを共同制作したい相手にそのリンクを共有する

共有した相手もそのプレイリスト内の曲について削除、追加が自由に行えるようになります。
自分の好みの曲を相手に伝えたり、逆に相手が好きな曲を教えてもらったりするのに便利な機能です。

年代検索

3つ目は少し高度な検索機能です。
検索欄に「year:~(西暦)」を入れて検索します。

自分が高校生の時に流行っていた曲を思い出したいな~なんて思ったときに便利な機能です。
他にもgenre:(ジャンル)検索やlabel:(レーベル)検索なんてのも使えるみたいです。

月別お気に入り

最後はお気に入りリストの使い方についてです。
これはSpotifyに限った機能ではないのですが個人的にとてもおすすめな使い方なので書かせてください。

  1. お気に入りリストの曲を月末や月初にプレイリストにして保存する
  2. お気に入りリストの曲を移し終えたらお気に入りは削除する
  3. お気に入りリスト内の曲を増やしていく
  4. 毎月これを繰り返す

この方法で昔作ったプレイリストを再生しているとその時の出来事とか感情など思い出してちょっとエモいです。
(私は特に2021年4月と5月のプレイリストを再生すると研修のことを思い出して色んな感情がこみ上げてきます)

PCアプリだとShift+クリックが使えるので簡単にプレイリストを作成できます。

おわりに

Spotifyの回し者ではありませんが、先日私の影響で(?)Spotifyユーザーが増えた話を聞いたのでとても嬉しかったです。
いくら使っても同じ月額料金なのでせっかくなら使い倒してどっぷりハマりましょう!
他にSpotifyの便利な機能や使い方があったらぜひ教えてください!

おすすめのアーティスト、曲は年中大募集しています。