株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

【採用】5月度シベスピ社員との交流会実施!!【告知】

日頃からブログを読んでいただいている皆さま、並びに本日初めてブログを見た方、
こんにちは!
採用改善チームの大畠です。

前回からの更新に期間が空いてしまいました。
シベスピでは社員数が30人を越え、ますます個性豊かなメンバーが揃ってきています!

多くの会社が新年度を迎える中、シベスピでは下半期を迎え、各グループで中間面談が行われています。
期初に設定した今期の目標を振り返って、達成できたか、そうではないか、
この節目に気持ちを改めるのもいいかもしれません。

さて、GW後の話になりますが、転職を考えられている方々にご連絡です!

5月27日~31日は当社で第7回目となる交流会が開かれます。

そう、今回は1日だけではなく、1週間続いての開催となります。
これまで「その日は予定が……」や「休みの日にまで行くのは……」など
都合がつかず泣く泣く参加できなかったという声もありましたので、
開催を平日にし、19時~21時と業務後の開催時間となります。

仕事終わりや、バイト終わりにくるもよし。
ITの会社っていったいどんなことやるの?
シベスピってどんな会社?
物見遊山な気持ち大歓迎!
システム業界を知って、当社のことを知って貰わなければ採用活動は始まりません!

交流会はその一歩となるので、会社のことを知りたい、
IT業界のことを知りたいという方に来ていただきたいです。

未経験者の方には前回好評だったプログラミング講座も開催します。
経験者/転職志望の方には転職経験のある社員から直接話を聞けます!。

面接を受ける前に、会社のことを知りたい。
HPやブログ、口コミサイトも見てみたけど、まだ会社のことが分からない!
そんな気持ちに実際に働く社員が答えます!
お菓子をつまみつつ、交流しましょう!

興味のある方、ぜひ一度遊びにきてください!

概要

*************************************
【シベスピ社員と交流してみませんか?】
シベスピでは、5月27日(月)~5月31日(金)に当社社員との交流会を企画しています。

社員の生の声が聞ける!会社の人の雰囲気が分かる!
実際に働いてみたアレコレ…など、知りたい事何でも聞いてください!
お茶菓子をご用意してお待ちしております。

日程:2019年5月27日~5月31日 (29日(水曜日)を除く)
時間:19 時 00 分 ~ 21 時 00 分
   ※時間内であれば、いつでも入退場可
開催場所:東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル3F
   ※池袋駅東口から徒歩7分で到着出来ます。
    3Fのエレベータホールに着きましたら、内線で「交流会に来ました」とお伝えください。
参加方法:事前予約等の行為は一切不要!当日本社まで足をお運びください!
     服装についての指定はありません。
     (開催場所のオフィスについては、当社員ブログにも載っています!)
     http://chivsp.hatenablog.com/entry/2018/07/27/130000

*************************************

気軽に社員からリアルな話が聞ける!

転職サイトや説明会では見れない(聞けない)会社の内情。
実際に現場で働いている社員と直接交流を取って頂くことで、転職にまつわる不安や悩みに真剣にお答えします!

■求人サイトからどんな会社なのかイメージがついていらっしゃいますか?

■シベスピで働いている社員はどんな人たちなのか気になりませんか?

■そもそも、IT業界ってどんな所なのか知りたくありませんか?

経験者、未経験者は問わず、どなたでも自由に参加することができます。
求人広告からは分からないリアルな話に、社内の雰囲気など、これから仲間になるかもしれないメンバーなので、社員も正直にお答えします!

社員一同(若手から社長まで)、皆様のご参加をお待ちしております!
奮ってご参加ください!


以上!採用改善チームからのお知らせでした!

睡眠!寝不足!

どうも、お疲れ様です。
鎌野です。

仕事をやっているとこんなことを聞いたりすることや、自分の身に発生することがあります。
それは、眠くなることです。

よく「今日は眠い・・・。」とか、ウトウトして目が閉じられそうになったりする人や自分でも大きなあくびをしたりして、仕事中に睡魔と戦うことはよくあります。

しかし、どうしてこんなに眠くなることがあるのでしょうか。
睡眠時間が短い人でも、全然眠くならない人もいます。

どうすれば快眠状態になれるのか。
また、どうすれば目覚めの良い状態になれるのか。

今回は睡眠のメカニズムについて、少し勉強しました。

睡眠の種類

睡眠には大きく分けて二つの種類があります。

1.レム睡眠
 浅い睡眠状態です。
 脳は覚醒状態に近く、体は弛緩します。
 夢を見たり、金縛りにあったりするときは、主にこの状態です。
2.ノンレム睡眠
 深い眠りです。
 寝返りも打てます。
 成長ホルモンをはじめとするホルモン分泌などもこのときに行われています。

睡眠の周期

レム睡眠とノンレム睡眠は繰り返されており、始めはノンレム睡眠がより深く長く出現し、起きる前には浅めで短いレム睡眠が多くなっていくのが一般的な睡眠のリズムです。
このリズムは1回1時間半くらいで繰り返し、4~5回繰り返すと、熟睡感と快適な目覚めが得られます。

良い睡眠とは

睡眠時間が足りていれば、体の休息は十分かといわれれば、そうでもないようです。
睡眠中は、深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」を繰り返していることは前述してますが、
ノンレム睡眠にはレベルがあり、最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回。
寝入ってから約3時間の間に深い眠り=ノンレム睡眠に達すれば、脳もカラダも休ませることができるため、朝起きた時に熟睡という満足感を得ることができます。

また、ホルモンも活性化します。
寝入ってから2~3時間後に分泌されるのが成長ホルモンです。
「これ以上身長が伸びるわけではないから、成長ホルモンが分泌されなくても関係ない」わけではないようです。
成長ホルモンは単に「成長」を促進させるだけでなく、「細胞の修復」や「疲労回復」に役立っています。
肌=皮膚や内臓の細胞を新しいものに入れ替える「ターンオーバー」は、成長ホルモンによって行われます。

良い睡眠を取る条件

人間には体内時計があり、それが1日の24時間とずれているため睡眠にも影響が出るらしいです。
体内時計は24.5時間とも24.2時間ともいわれますが、最新の研究では24時間11分と発表されています。
放っておくと1週間で1時間以上、1カ月にすると4時間以上もずれてしまいます。
これをリセットして24時間と合わせることで、生活のリズムが生まれます。
そして夜になったらメラトニンという睡眠をうながすホルモンが分泌されるため、質のいい睡眠も可能になるとのことです。

体内時計をリセットするのに有効なのは、下記があります。

1.朝起きたときに太陽の光を浴びること。
 これによって、体内時計の「親時計」を目覚めさせることができます。
2.朝食を摂ること。
 太陽を浴びてから、あまり時間をおかずに朝食を摂る方がいいとのことです。
 こちらは、体内中の奥にある「子時計」を目覚めさせるためです。

まとめ

いかがでしょうか。
今回、睡眠というテーマで調べてみましたが、今まで睡眠は多くとったほうがいいと思っていましたが、質のいい睡眠を取るということは考えていませんでした。

これを機会に質のいい睡眠を取るようにし、仕事や私生活の作業効率アップにつなげていってはどうでしょうか。

最後に、睡眠を多く取ればいいと思っていたことは間違いだったのか気になり調べてみました。
余り睡眠を取りすぎると、質の悪い睡眠となってしまい、逆に良くないとのことでした。
大体7時間~8時間くらいがいいらしいです。

これから私も、これくらいの目安で質のいい睡眠をとるようにしたいです。

花粉の季節

こんにちは、船場です。

寒い冬が終わり、春は風景に色彩が出ててくるので、これから散歩の季節になるなーと思っていましたが、
鼻から鼻水がタラーッと垂れてきて、目も痒くなり、体がダルイ、、、
花粉症だ!!!
ティッシュを手放せなくなる季節の到来です。

今年は昨年よりも症状が重く、鼻のかみすぎで喉が枯れてしまい、声が出ない日もありました。
また、花粉症の影響で炎症を起こし、蓄膿症の症状も出始めてしまいました。
鼻詰まりになり、においを嗅ぐことができないため、何を食べても味がしないこともあり、
花粉に悩まされながら日々の生活を送っていました。

そこで、昨年は花粉に対する対策をあまりしていませんでしたが、
今年はいろいろと調べて実践してみることにしました。

対策方法

ネットで検索してみると様々な対策方法が出てきますが、
その中で私が実践していることは以下になります。
・薬を飲む。
 ⇒眠くなりにくい薬も販売されているので、安心です。
・水分をたくさんとる。
 ⇒鼻水がたくさん出るので、コマメな水分補給は欠かせないです。
・ヨーグルトとバナナを食べる。
 ⇒腸内環境を整え、免疫力を高めてくれるそうです。また、おいしいので毎朝食べても飽きないです!
鯖缶を食べる
 ⇒鯖や鰯等の青魚には、アレルギー症状を和らげる効果があるそうです。また、脳細胞を活性化し、認知機能の維持にも効果があるみたいです。
・帰宅後はすぐにシャワーを浴びる。
 ⇒花粉を部屋内に持ち込まないために帰宅後は風呂場に直行し、体に付着した花粉を洗い流します。
・鼻うがいする。
 ⇒慣れるまでは上手くできずにえずいてしまいますが、上手くできるようになると鼻がスッキリします!

実践しているものの中で、どれが効果的な対策となっているかはわかりませんが、
何も対策を取っていないときと比べ、大幅に症状が緩和されたため、
外出するのが億劫ではなくなりました!!

みなさんも花粉症にお困りでしたら、試してみてはいかがでしょうか。

また、花粉症の疑いがあるのならば、無理せず早めに病院へ行きましょう!

【エンジニア向け】JavaScriptと仲良くなろう【JavaScript入門】

最近よく目にするのが、WEBシステムの経験が浅いメンバーのJavaScriptに奮闘する姿でして。
今回は、Javaなどのオブジェクト指向で作られた言語は書いたことあるけれどJavaScriptは苦手という方向けに、JavaScriptの話をしたいと思います。

JavaScriptも扱うのはオブジェクト!

「ボタン押されたタイミングで、JavaScriptで入力値チェックして、ダメだったらアラートメッセージ出して」

これはJavaScriptで書くことあるあるですが、まず最初に立ちふさがる壁が
「入力値どうやってとるの?」ということかと思います。

まぁ調べればすぐ、document.getElementByIdに調べたいinputタグのidの値を引数に渡して、変数に戻り値代入して、その変数のvalueを使えばチェックできるぞ。等、答えは見つかります。

が、ちょっと待ってください。

document.getElementByIdを、Javaのおまじない?お約束?である、public static void main(String args[]){}と同じように、書いとけば動くおまじないと考えていませんか?

getElementByIdは引数と戻り値を持つメソッドです。

では、 documentは?
そうです。皆様?おなじみのオブジェクトです!

JavaScript が扱うのはDOM。ただしHTML != DOM

オブジェクトです!とたかだかに宣言したところで、わかりにくい。
なぜわかりにくいかといえば、HTMLを書いただけでなぜそれがオブジェクト?
え?別にクラスも作ってないし、ましてやメソッドなんて定義してないしプロパティの定義もしてない。
なんて思う方もいるかもしれません。
 
これを理解するには、まずHTML をブラウザがどう解釈し、画面に表示するかを知る必要があります。

ブラウザはHTMLを読み込んだ際、まずはそのHTMLをパース(構文解析)をし、
DOM(Document Object Model)というW3Cが定義した作りかたにのっとったオブジェクトを作成します。
そこで作成されたオブジェクトと、CSSで定義されたレイアウトを組み合わせて、画面に表示します。

つまり、ブラウザに表示されているのは単純なHTMLの解析結果ではなく、
HTMLを元にブラウザが作成した DOMというオブジェクトです。
まさにそのオブジェクトを使用するのが、JavaScript です。

余談ではありますが、DOMの実装やCSSの解釈については、各ブラウザに委ねられているため、同じことを書いてもブラウザ間で違うことが起こり得るんですね。

オブジェクトなのは分かったけど、どう実装されているわけ?

DOMは基本的に木構造でオブジェクトを実装しています。
木構造ってなんだ?ってなるかと思いますが、このような構造です。
document
└ html
 ├ head
 │ └ meta
 └ body
   └ h1

基本情報でもありますよね。2分木とか。
木構造で作られたオブジェクトであるため、各オブジェクトのことをノードと言ったりします。
まぁ、習うより見て覚えたほうが早いので、まずは下記を記載したindex.htmlファイルを用意してください。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
	<title></title>
	<script type="text/javascript">
		window.onload = function(){console.log(window);}
	</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

このJavaScriptが何をしているかというと、ウィンドウ表示時にコンソールにJavaScriptグローバル変数であるwindowを出力しています。
このHTMLをChromeで開き開発者ツールを表示します(F12)。
そしてConsoleタブを選択すると、window変数に格納されたWindowオブジェクトが出力されているのがわかります。
Windowオブジェクトの表示

windowの左横にある▶を押下すると、Windowオブジェクトの定義がみれます。

Windowの真下にあるalertメソッドはアラートメッセージを出すためによく使うwindow.alert()です。
また、画像の一番下にあるdocumentもdocument.getElementById()などで使用する Documentオブジェクトを格納しているプロパティです。

windowとdocumentはグローバル変数のため、宣言などしなくても直接使用できます。
また、JavaScriptでグローバルなメソッドや変数を定義した場合、それはWindowオブジェクトのメソッドや変数になります。
試しにこんなのを書いてみると。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
	<title></title>
	<script type="text/javascript">
                var a = "グローバル変数だよ"; // グローバル変数のテスト
                function aGrobalMethod(){}    // グローバルメソッドのテスト
		window.onload = function(){console.log(window);}
	</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

Consoleにはこう出力されます。

そんなことはいいから、要素取ってデザイン変えたいんだけど。

オブジェクトは木構造なので、documentからたどっていけば、要素にはたどり着けますし、そんなことをしなくても、document自体が便利なメソッドを持っています。

例えばこのようなtableの1行目だけ色を変えたいとなった場合、書き方はいくらもあります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title></title>
  <script></script>
</head>
<body>
<table border="1" cellspacing="0">
  <tr>
    <th>会社名</th>
    <th>一言</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>株式会社シベスピ</td>
    <td>仲間募集中!</td>
  </tr>
</table>
</body>
</html>

例えばscriptタグ内にこのような記述をすると色が変わります。

window.addEventListener("load",loadEvent);
function loadEvent()
{
    // 各要素を取得
    // ① docmentのプロパティであるbodyのchidrenプロパティ(配列)の1つ目を取得
    var element1= document.body.children[0]; console.log(element1.tagName);
    // ② ①で取得したオブジェクトのchidrenプロパティ(配列)の1つ目を取得
    var element2= element1.children[0];      console.log(element2.tagName);
    // ③ ②で取得したオブジェクトのchidrenプロパティ(配列)の1つ目を取得
    var element3= element2.children[0];      console.log(element3.tagName);

  // 色変更
    element3.style = "background:yellow"
}

まぁこれも document.body.children[0].children[0].children[0].style = "background:yellow"と一行ではかけるのですが、何が取れているのかを確認するために変数で分けてます。

何が取れているかを見てみるとこうなります。

あれ、tbodyなんて書いてないけど、tbodyってでてると思った方は、JavaScriptが何を扱うのかを思い出してください。
JavaScript が扱うのは DOMなのでHTMLを元にブラウザが作成したオブジェクトです。
ブラウザが DOMを作成する際に、tbodyを追加しているんですね。


※ ちなみにこの書き方は絶対やっちゃだめです。tableの上に何かを追加しただけで、bodyのchildrenプロパティのインデックスが変わることから、htmlを修正するたびに改修しなくてはならないのでメンテナンス性低すぎます。

この場合はおとなしくtableにid振るなりしてgetElementByIdでtableとって1行目の色を変えるなり、1行目だけclass振ってgetElementsByClassNameつかうなり、そもそもこれぐらいだったらCSSでやりなよって話ですね。はい。

最後に

ここで一番言いたかったのは、JavaScriptが扱うのはHTMLではなく、DOMというオブジェクトということです。
同じようにJavaでオブジェクト散々扱っているのに、なぜ苦手なのかなぁと苦しんでいるメンバを見ながら思い、なるほど、DOMがわかっていないんだということに気が付いたので、この記事を書きました。
こういったことは、公式のドキュメントを読めばわかることですが、覚えることがほかにもたくさんある中それは大変かと思います。
なのでまずはConsoleや開発者ツールのSouceタブでデバッグするなどして、いろいろ試してみると面白いと思います。

以上、エンジニア向けJavaScript入門でした。

シベスピ登山部 ~高水三山編~

シベスピでは仕事と遊びにメリハリをつけて、仕事をするときはしっかりと仕事をし、遊ぶときは思いっきり遊ぶこととしています。私は過去5回ほどC#の話題でブログを書いてきましたが、ここで遊びの話題も入れていこうかなと思い、今回は数あるシベスピ活動の中の一つの登山部のお話をしていきます。


登山部の起こり

私自身昔から登山に興味はあったものの中々機会が無く、一度も登ったことがなかったのですが、Hさんが経験者であるとの事と、冬は雪が降らない山なら夏より快適とのことで

となったのが始まりです。
その後、何人かに登山の話題をしたところ、丁度予定の合ったSさんも参加し、2/17(日)、シベスピ登山部の初めての活動となりました。


高水三山

今回行った高水三山とは、奥多摩のJR軍畑駅から行ける、高水山・岩茸石山・惣岳山の総称です。3つの山の中での最大標高は793mと低めで途中にお寺やトイレ、ベンチもあり登りやすく、簡単な岩場や急な上り下りもあるなどバラエティにも富んだ山です。
都内からアクセスがしやすく日帰りで行ける初心者向けの山とのことで、Hirokiさんがチョイスしてくれました。


ダイジェスト

8:40 軍畑駅に到着

人気の山なので駅前はそこそこ人がいました。
駅前には売店があって、なにか忘れてもどうにかなりそうな感じでした。

軽く準備運動をして行くぞー。

9:50 高水山(1つ目)を登ってる最中


駅から登り始めてしばらくは森の中を進んでいるような感じで、日頃PCとスマホしか見てないような私には癒やしパワーがガンガン入ってきているようでした。

10:40 高水山(1つ目)の山頂


1つ目の山の山頂につきました。
木があるので眺望はよくありませんが、それでも初めての山頂ということもあり非常に気分が良いです。

11:20 岩茸石山(2つ目)の山頂


事実上の山頂に到着しました。
ここは周りに木がないためあたりを見回すことができ、今回の山行では一番の眺望でした。
そのためかここでお昼休憩を取る人も多かったです。

12:10 惣岳山(3つ目)への道


道中はあまり写真を撮らない派ですが急な登りで思わずパシャリ。
普通に撮ると迫力がなかったので下のアングルから撮ったことと、惣岳山の山頂の写真を取り忘れたのは内緒です。

2:00頃 下山終了


約10km、およそ6時間で終了しました。
下山では膝に負担がかかるようで少し痛みを感じましたが、初めての登山でひたすらに楽しかったです。

登山ネタでブロクを書こうと考えていなかったので、道中の良い景色や帰りの駅のスイーツなどの写真を撮っていなかったのが惜しいです。
ですが帰りに食べたラーメンはしっかり撮ってました。


終わり

シベスピ登山部第一回目の記録は以上です。
次回シベスピ登山部の活動は4/27、平成最後の山登りです。

これがきっかけで個人的にも毎週行くようになってしまいましたが、家でPCやってるよりかは遥かに健康的なので良かったかなと思ってます。
適度な運動は体に良いですし、何より良い気分転換になります。仕事柄一日中PCの前に座りっぱなしな人も多いと思いますので、いきなり登山とはいかなくても、ハイキングや軽い散歩などしてみてはどうでしょうか。

胡蝶蘭を植え替えました!

結構前の話になりますが…

12月某日、納会の前後で胡蝶蘭の植え替えを行いました。
胡蝶蘭は、本社移転の際にお祝いでいただいたものです。
寄せ植えの花は2~3ヶ月ほどで全て落ちてしまいましたが、別に枯れたわけでもないですし、捨ててしまうのも忍びなくてずっと本社の片隅に佇んでいました。

ちなみに

小さい鉢のものは、半年以上が経過した今でもまだ一部の花が付いたままです。

f:id:chivsp:20190207181626j:plain

いただいた際に添付されていたカードに「胡蝶蘭の上手な育て方」のようなことが書かれていたのはブラフで、実は造花なのでは…?という疑念を密かに抱いています。

f:id:chivsp:20190207181953j:plain
葉の陰にスナイパーが…!

それはともかく

今回は、胡蝶蘭の見た目と生育環境を整えたい!
という気持ちのもと、胡蝶蘭の植え替えを行うことにしました。

必要なものを調べる

まずは、植え替えのために必要なものと手順を調べることにしました。
今回は、花屋さんが運営しているサイト等、胡蝶蘭に詳しそうな記事をいくつか参考にしました。
複数のサイトで「同じことが書いてある部分」「真逆のことが書いてある部分」等、様々な情報があり、その中から今の自分に必要な情報をピックアップしていくことになります。
昨今よく言われていることではありますが、情報が氾濫しているだけに取捨選択の大切さが実感できました。

結局のところ

どうしようか多少悩んだりもしましたが、基本的にはそんなに弱い植物ではないことがわかったので、多少間違ったとしてもなんとかなりそうだなという結論に達しました。
植え替えの季節については「春がいい」とか「秋がいい」とか、やはり気候の安定した時期をオススメするものが多くあり、「まあ冬とか夏ってあんまりよくないよね」とは思いましたが、春まで待って胡蝶蘭根腐れ(根っこが腐ってしまうことが多いようです)が進行してもよくないなと考えたのと、室内だからある程度どうにかなるだろうという意識もあり、12月に決行することにしました。

分かったこと~必要なもの~

①バーク
水苔
③植え替えのための鉢
④水受けの皿
⑤レジャーシート

他にも、いずれかの株が病気になっていた場合に他の株に感染するのを防ぐため、殺菌したハサミも必要とありました。が、ぱっと見病気のありそうな株もいなかったので今回は省略し、普通のハサミを利用しました。

いざ、植え替え!

①道具をそろえる

バークと水苔は通販サイトで通販しました。
その他の道具は、植え替え当日、社長主導のもとに購入してきました。

②鉢から出す

鉢から出したばかりのものはこんな感じです。

 

f:id:chivsp:20190305181713j:plain

水苔に根がしっかり絡まっています。

③古い水苔を取り除き、痛んだ根を切る

水苔を取り去った状態が「ラピュタみたい!」と盛り上がりました。

痛んだり腐ってしまった根は切り落としてしまったほうが良いとのことだったので、あわせて切り落として、次に進みます。

④新しい水苔を詰める

元気な根だけの状態になったら、新しい水苔に根をしっかり巻き付けます。
⑤植え替える

ここまでできたら、あとは鉢を変えて隙間にバークを詰めるだけです。

 納会前にはこの状態になりました!

⑥二週間後に水やりをする

二週間後がちょうど年末だったので、2018年最後の出勤日に水をあげました。
今年は年末年始の休暇が長かったこともあり少し不安はありましたが、年始も元気な姿で出迎えてくれました。

そして2019年

植え替えは上手くいったようで、約二か月が経過した今も本社に緑を与えてくれています。

f:id:chivsp:20190305183402j:plain

最近、これは新しい花芽か根か…な?みたいなものも生えてきたりして、今後がちょっと楽しみです。

f:id:chivsp:20190207181843j:plain

 からの更に後日談

この記事の下書きを始めたのは1月半ばのことでした。
ブログを書く時間がうまく見つけられなかったりして現在(3月)に至りますが、なんと。

f:id:chivsp:20190305183145j:plain

花が落ちて新しい芽が生えてつぼみが付きました。
この間、わずか2週間。
やはりこれは胡蝶蘭ではないのでは…?と一部のメンバーの間で話題です。

 

本社の入り口に飾ってありますので、来社の折には是非ご覧くださいませ。

最近始めたお金の管理方法

最近、家計簿をつけることを始めました。
始めたきっかけは支払い方法が多々あることで管理が難しいと感じたからです。
大きく分けて4つになります。
・現金
・クレジット
・デビット
プリペイド
ほとんどの人がこの中の複数方法で支払いを行っていると思います。
私は全て使用しています。クレジットカードがAMEXでデビットがJCBプリペイドがMasterCardと会社が違うため、基本的にはクレジットカードで支払っていますが、使用できない場合違う支払い方法を行ったり、ゲームの支払いにはプリペイドでチャージした分を使用するなど支払い方法がバラバラのため使用金額と残金を把握するのが難しくなってしまっています。
各支払い方法は全て携帯のアプリで確認することはできますが、別々に確認する必要があるのと更新が遅れる等であまり当てに出来ません。
そこで携帯で家計簿のアプリを使うようにしました。元々PCに家計簿のアプリを入れて使っていたのですが、飲み会の割り勘や自動販売機でレシートが無かったりなど記帳漏れが多くなりやめてしまいましたが、携帯アプリならいつでも入力できるし残金等も即座に総額で確認できるためとても使い勝手が良いです。
これにより無駄遣いがかなり減りました。
会社の後輩にもお金がないと言っている子が多く管理がうまく出来ていないため無駄遣いが多いのかなと思い、ブログで紹介できればいいなと思い紹介させていただきました。
家計簿の携帯アプリは種類がいっぱいあるので無料なのを何個か使ってみて自分に合ったものを使うのがいいと思います。ぜひお試しあれ('ω')ノ
最後にスイカなどは電車に乗る際に記帳するよりチャージする時に記帳する方がめんどくさがりの人にはお勧めです。