株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

ヒアリングのコツって…?

こんにちは、大畠です。
最近、勉強会や良くする会の活動を通して、相手の話をヒアリングする機会が多かったので、自分の備忘録を兼ねてちょっとまとめてみる事にしました。

ヒアリングってなぁに?

ビジネス・シーンでよく使われる言葉「ヒアリング」
私は意味をあまり分かっておらず使っていました。
そもそも、話を聞くことをなぜ、わざわざ英語に言い換えるのでしょうか。
フツーに「話を聞く」ことと、どう違うのでしょう?
似たような単語のリスニングではダメなのでしょうか?
そういえば、ヒアリングとインタビューの違いもよく分かりません。
と、考え始めると関係のない問いまで出てきてしまう始末です。

調べてみると、以下の内容が出てきました。

ヒアリング」は相手の要望や意見、意向などを聞きとるときに使われる言葉です。相手の情報や、相手の事情を聞きこみ調査することで、出方を検討したり対策を練ったりするためです。

ビジネス用語の基礎中の基礎「ヒアリング」- どんな風に使ってる? | マイナビニュース

上記のサイトを参考にすると、ビジネス・シーンでのヒアリングとは「相手の要望や意見、意向などを聞きとる時」に使われます。
ヒアリングした内容で対策を練ったり、分からない仕様についてさらに深く聞きこむ事で認識の相違などを防ぐことができます。
反対に、ヒアリングが十分にできていないと対策を取ることが出来ず、さらに顧客から頂いた資料に疑問が残ったままとなります。
ヒアリング能力が低いと顧客との打ち合わせも十分に行えず、果てには「頼んでいたものと違うものが出来た」となりかねません。
ヒアリング」とはフツーの話を聞く行為とは違い、一種のスキルとしてあるということが分かります。

ちなみに…

リスニングとヒアリングの違い
ヒアリングは、相手の言葉に意思を持って聴こうとするのではなく、自然に聞き入れることを意味します。一方リスニングは、自分の意思で相手の会話を聴こうとする「行為」を指す言葉です。
~ (中略) ~

ヒアリングとインタビューの違い
ヒアリングは自然と言葉に耳を傾けることに対し、インタビューは対話をして情報収集するという違いがあります。インタビューでは自分がほしい情報を手に入れるために事前に質問事項などを考える必要があるのです。

kuguru.jpヒアリングかヒヤリング正しいのはどっち?リスニングとの違いも解説 | kuguru[クグル]

単語レベルの意味ですと、我々が日常的に使っているヒアリングはどうもリスニングの意味に近いような気がします。
さらに調べてみると、どうやらヒアリングとは和製英語らしく、英語圏ではリスニングを使うのが一般的だとか。
ヤヤコシイ!

乗換案内アプリを作成する

私の所属するグループでは、毎夜勉強会が開かれています。
リーダーから架空プロジェクトを渡され、仕様確認や、進捗報告を兼ねての発表、それらのスケジュールを引いたりなど、エンジニア間で話し合い、ひとつのアプリを作る設計書を作成するというものです。
いまは電車の乗換案内アプリを作成しています。
リーダーから最初に出された条件は、電車の路線図と、各路線の初乗り料金と駅間を移動する度に加算される運賃だけで、それ以外の条件については書かれていませんでした。
仮にこのままアプリを作れば、出力されるのは出発駅から到着駅への運賃のみです。
とてもじゃないですが、現状でそのアプリを作ったところで使ってくれるユーザは現れないでしょう。
(少なくとも、私は使わないと思います)

前述したとおり、ヒアリングとは相手の要望や意向を聞き取るためのものです。顧客から最初に提示された要求が全てではないので、ヒアリングを繰り返すことで細かな仕様を詰めていき、場合によってはこちらからよりよい提案などを提示する場合もあります。
ヒアリングを行うと、今回のアプリ開発の背景には、まだどこのアプリにも表示されていない某テーマパークの路線案内アプリということだったので(どー見たって、山○線周辺図なのですが)、既存の乗換アプリを参考に、最低限のアウトプット情報を設けました。
OUTPUT情報
出発駅/到着駅…どこから乗って、どこへ行くか表示しないと分からないため
路線名…どの路線へ乗ったらいいのか表示するため
乗換駅…どの駅で乗り換えたらいいのか表示するため
乗換回数…乗換回数が少ない方がユーザは便利だと思うため
所要時間…乗車時間がどれくらいなのか分かった方が便利だと思うため
料金…運賃がどれくらい必要なのかわからないため

他にも盛り込むべき仕様はあるかもしれませんが、最初の提示された条件よりも、具体的な情報が表示され、乗換案内アプリらしい形になったと思います。
ここまで詰めたなら、いくらかユーザに使ってもらいやすいアプリになったかと思うので、設計書を作ることが出来ました。

ヒアリングをすればするほどより良いものができる!

今回は勉強会や良くする会を通してヒアリングを行い、考える機会にもなったので記事にしてみました。
この仕事に就いている以上、上長や顧客へ使用確認のために何度もヒアリングをする機会が多くあると思います。
よく分からない仕様についての疑問はとことん突き詰めることで、顧客の望むものが出来上がると思います。

最後に

ヒアリングには適切な説明や質問をするための国語力が必要だと思います。
私が買って参考になった文章作成術の本を紹介して終わりたいと思います。

Amazon CAPTCHA

文章作成の例題がついていたり、漫画もついているので読みやすく、いい参考書だと思います!
おススメ!

以上、ありがとうございました。

いっぱい課金するだけの価値があるのです

こんにちは、鈴木(一人目)です。

私はゲームが好きなのですが、特にソーシャルゲーム(ソシャゲ)が大好きです。時間があればゲームを起動しています。自分自身ゲーム中毒になっていると思うくらいです。
そして、好きだからこそやってしまう課金! 課金! 課金!
多い時には数十万を一気につぎ込んでしまうこともありました……。
この課金額の話をすると「ゲームに何十万もお金をかけるなんて」と思う方も多いでしょう。
ゲームのサービスが終了すればかけてきたお金も無駄になるとか、ただのデータにそんなにお金をかけるのか、とかとか私も色々言われてきているので、否定する人の気持ちも重々承知しているのですが私は言いたいのです。
私にとってはそれだけの“価値”がある!

言ってしまえば、課金に対して否定的な人と私とでは価値観が違うわけなのですが、そもそも「価値」ってどういうものなのか考えたことはありますか?
私は最近そんなことばかりを考えてしまうのです。

価値って何だろう

「価値」について考えたとき、もっとも簡単な考え方はお金に換算することだと思います。
例えば、1万円で売っているパソコンよりも、10万円で売っているパソコンの方が価値のあるといえるでしょう。
しかしながら、これは正解でもあり不正解でもあると私は考えます。

10万円のパソコンが10万円で売られているのは何故でしょうか?何故1万円にならないのでしょうか?
理由として考えられることは色々あると思います。性能の良いパーツを使っているから、デザインが良いから、希少だからなどなど、共通して言えるのは1万円で売っているパソコンに比べて良いと感じられる部分があるからです。
だからこそ、10万円で売っているパソコンはそれだけの価値がある。

でも、その10万円の価値を見出している要素を良いと感じる人がいなかった場合はどうでしょうか。
高性能のパソコンを欲しい人がいたとします。予算は10万円です。その人に低性能ながら希少な10万円のパソコンを買ってもらうことはできるでしょうか?
値下げすれば買ってくれるかもしれませんが、それはパソコン自体の価値が10万円よりも下がっていること他なりません。
つまるところ、高性能のパソコンを欲しい人にとって、希少であることは全く価値がない。
価値とはどれだけ良いと思われるか、どれだけ必要とされているかといった観点から発生するものなのです。好みや求めているものが一人ひとり違うから価値観が違ってくるんですね。

無くなるものに価値はない?

私のようにソシャゲで課金をする人が言いました。課金は食事に似ていると。
食べ物は、高いものから安いものまで多種多彩にありますが、共通して言えることは食べてしまえば無くなります。ソシャゲ課金の方がデータは残りますから価値がありますね!
本当でしょうか?
将来、無くなってしまうものにお金をかけるのを無駄だと思いますか?
答えは人それぞれ違います。
無くなってしまうから価値がないとか、残るから価値がある、というものではないでしょう。
私の場合、むしろ刹那的なものに価値を見出す傾向にあるかもしれません。ライブとか好きです。

おわりに

1つ間違いないことは、私はソシャゲというものに対して、何十万円も払いたくなってしまうだけの価値を見出し、そのソシャゲを運営している会社はそれだけ儲かっているということです。
価値が無いと否定するよりも、何にそこまでの価値を見出しているのか掘り下げてみる方が生産的だと思うのです。
また、身の回りの人、モノ、出来事にどれだけの“価値”があるか、考えてみると面白いかもしれません。

よくよく考えてみると、ソシャゲってそこまでお金をかける価値がないのでは……?
そこに気づいたので、もうソシャゲ課金やめます。
嘘じゃないです。
もう課金なんてしないんだからねっ!課金してもちょっとだけだから!

軸が変わると世界が変わる

お久しぶりです、黒田です。
好きなものはゴールデンウィークです。

最近、タイトルに書いたことを実感できる出来事があったので、その出来事について書いてみます。

軸を間違えると腹が立つ

当社の社員がトラブル案件に3人で参画しています。
参画に際して、会社から与えられたミッションは以下の2つです。

 ①チームで成果を出すこと
 ②増員すること
 
①を軸として持っていないと、チーム内で遅れている人のサポートを依頼されたときに「何で俺がやらないといけないんだよ」と腹が立ってしまうかもしれません。
軸として持つことで、「自分の成果」ではなく「チームの成果」に目を向けられるようになり、「チームの成果」を出すためにやらなければならないことは「自分の仕事」と認識して取り組めるようになります。

楽することを軸に持っている『残念賞な人』

いかんせんプロジェクト全体としては絵に描いたようにトラブっています。
メンバーは稼働が上がって疲弊し、プロジェクト全体の士気はどんどん下がります。
そうなると「自分の仕事を人に押し付けて楽をしようとする『残念賞な人』」がほぼ必ず現れます。

そいつらの軸は明確なので、行動パターンはほぼ決まっています。
自分に割り振られたタスクを自分がやらなくて良い理由をでっち上げて主張し、他人に押し付けようとします。
それでも自分がやらなければならない状況になりそうになったら、体調不良を理由に休んだり帰ったりします。

案の定、当社のメンバーが他社の『残念賞な人』にタスクを押し付けられ、「何で俺がやらないといけないんだよ!!」と腹を立てていました。

「増員すること」を軸に持ったら世界が変わる

増員を達成しようと思ったら、「枠を増やす」か「今ある枠を他社から奪う」しかありません。
後者をターゲットにした時に、自分より明らかに成果を上げている人から奪うのはとても難しいです。(というか、ほぼ無理)
なので、自分たちより成果を上げていない人から奪うことを考えます。

ここまで思考が行き着くと、上に書いた『残念賞な人』たちの行動が「歓迎すべきもの」に見えてきます。
『残念賞な人』がさぼればさぼるほど、『残念賞な人』のタスクを自分たちで巻き取れば巻き取るほど、増員できる可能性は上がるでしょう。
腹が立つどころか「『残念賞な人』たち、どんどんさぼってくれ」という思考になってこないでしょうか。

最後に

ポジティブ思考もネガティブ思考も、「ポジティブループ」、「ネガティブループ」という言葉があるように、断ち切らない限りは基本的にループしてその方向に進み続けます。
そのループを生み出す根源にあるものが「持っている軸」だと考えています。
「ネガティブループ」はみんなしんどいので、断ち切るのにおススメの漫画を紹介して今回のブログを締めたいと思います。

https://www47.atwiki.jp/mahjong_comic/pages/211.html

ネタ作りを攻略したい

最近エスカレータでスッテンコロリンした松本です。
アスファルトと違ってギザギザしている分ダメージが大きいです。自重がかかると擦り傷程度では済みません…。
エスカレータは歩かないようにしましょうネ!

今日は、スピーチにもブログにもできそうなネタがないなあと思ったので、『ネタがない』という話をしようと思います。

ネタが作れないのは何故か。

この情報社会で「手持ちの話題がまったくない人」って、実はそうそういないと思います。
SNSYahoo!トップを開くだけでも何かしら社会の情報は入ってくるし、それでなくても、これまでの人生での経験や日頃の業務での思いというものは、比較的話題にしやすいはず!
にも関わらず、スピーチが思いつかない…!ブログも書けない…!と嘆く、締切当日午前0時の私。
どうしてこうなってしまうの!?

その1:話題を自分の中に落とし込めていない

例えばニュースを見た時、「へぇー、こんなことがあったんだー」で済ませていてはネタになりません。
「どうしてこうなったんだろう」
「この話、前にも聞いたことがあるかも」
「自分ならどうするだろう。何ができただろう」
ニュースはあくまで考えるキッカケです。
良い知らせも悪い知らせも、等しく自分や周りの教訓として展開できるように、もう一つ落とし込んで考えてみましょう。
おのずと、誰かに話せる内容になってきませんか?

その2:大した経験してないよ…。

印象に残っている過去の経験というのは、往々にして自分にとって教訓になる、もしくはなっているもののはずです。(特に嫌な失敗!)
同時に、凡庸になってしまいがちなのが過去の経験というものですね。
それが当たり前です!みんながみんな空前絶後のスペクタクル体験をしているわけじゃないですから!
もしお悩みなら、「過去にこう思っていたけど、今は異なる考えを持っている」ことを探してみましょう。
考え方が変わる時は、大抵の場合、何か"気付き"があった時です。
これまでの人生、一つや二つあると思います。探してみて、そこから話を組み立ててみましょう!
それでもつまらない時?諦めてニュース見ようぜ!

その3:そもそも他人に語るのが恥ずかしい!

それな~!(☞ ՞ਊ ՞)☞
1年くらいで忘れてくれると思っておきましょう…(苦笑)

おわり!

些細なキッカケで、連想ゲームのように人の話は膨らみます。
慣れてくるとドンドン大きくなってくると思うので、話のスタートとゴールが大幅にズレないようにだけ気をつけていきたいですね。
ビジネスシーンでも役に立つことと割り切って、なんとか乗り切っt…しっかり取り組んでいきましょう!
私は今乗り切ったぞ!やったー!

【採用】5月度シベスピ社員との交流会実施!!【告知】

日頃からブログを読んでいただいている皆さま、並びに本日初めてブログを見た方、
こんにちは!
採用改善チームの大畠です。

前回からの更新に期間が空いてしまいました。
シベスピでは社員数が30人を越え、ますます個性豊かなメンバーが揃ってきています!

多くの会社が新年度を迎える中、シベスピでは下半期を迎え、各グループで中間面談が行われています。
期初に設定した今期の目標を振り返って、達成できたか、そうではないか、
この節目に気持ちを改めるのもいいかもしれません。

さて、GW後の話になりますが、転職を考えられている方々にご連絡です!

5月27日~31日は当社で第7回目となる交流会が開かれます。

そう、今回は1日だけではなく、1週間続いての開催となります。
これまで「その日は予定が……」や「休みの日にまで行くのは……」など
都合がつかず泣く泣く参加できなかったという声もありましたので、
開催を平日にし、19時~21時と業務後の開催時間となります。

仕事終わりや、バイト終わりにくるもよし。
ITの会社っていったいどんなことやるの?
シベスピってどんな会社?
物見遊山な気持ち大歓迎!
システム業界を知って、当社のことを知って貰わなければ採用活動は始まりません!

交流会はその一歩となるので、会社のことを知りたい、
IT業界のことを知りたいという方に来ていただきたいです。

未経験者の方には前回好評だったプログラミング講座も開催します。
経験者/転職志望の方には転職経験のある社員から直接話を聞けます!。

面接を受ける前に、会社のことを知りたい。
HPやブログ、口コミサイトも見てみたけど、まだ会社のことが分からない!
そんな気持ちに実際に働く社員が答えます!
お菓子をつまみつつ、交流しましょう!

興味のある方、ぜひ一度遊びにきてください!

概要

*************************************
【シベスピ社員と交流してみませんか?】
シベスピでは、5月27日(月)~5月31日(金)に当社社員との交流会を企画しています。

社員の生の声が聞ける!会社の人の雰囲気が分かる!
実際に働いてみたアレコレ…など、知りたい事何でも聞いてください!
お茶菓子をご用意してお待ちしております。

日程:2019年5月27日~5月31日 (29日(水曜日)を除く)
時間:19 時 00 分 ~ 21 時 00 分
   ※時間内であれば、いつでも入退場可
開催場所:東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル3F
   ※池袋駅東口から徒歩7分で到着出来ます。
    3Fのエレベータホールに着きましたら、内線で「交流会に来ました」とお伝えください。
参加方法:事前予約等の行為は一切不要!当日本社まで足をお運びください!
     服装についての指定はありません。
     (開催場所のオフィスについては、当社員ブログにも載っています!)
     http://chivsp.hatenablog.com/entry/2018/07/27/130000

*************************************

気軽に社員からリアルな話が聞ける!

転職サイトや説明会では見れない(聞けない)会社の内情。
実際に現場で働いている社員と直接交流を取って頂くことで、転職にまつわる不安や悩みに真剣にお答えします!

■求人サイトからどんな会社なのかイメージがついていらっしゃいますか?

■シベスピで働いている社員はどんな人たちなのか気になりませんか?

■そもそも、IT業界ってどんな所なのか知りたくありませんか?

経験者、未経験者は問わず、どなたでも自由に参加することができます。
求人広告からは分からないリアルな話に、社内の雰囲気など、これから仲間になるかもしれないメンバーなので、社員も正直にお答えします!

社員一同(若手から社長まで)、皆様のご参加をお待ちしております!
奮ってご参加ください!


以上!採用改善チームからのお知らせでした!

睡眠!寝不足!

どうも、お疲れ様です。
鎌野です。

仕事をやっているとこんなことを聞いたりすることや、自分の身に発生することがあります。
それは、眠くなることです。

よく「今日は眠い・・・。」とか、ウトウトして目が閉じられそうになったりする人や自分でも大きなあくびをしたりして、仕事中に睡魔と戦うことはよくあります。

しかし、どうしてこんなに眠くなることがあるのでしょうか。
睡眠時間が短い人でも、全然眠くならない人もいます。

どうすれば快眠状態になれるのか。
また、どうすれば目覚めの良い状態になれるのか。

今回は睡眠のメカニズムについて、少し勉強しました。

睡眠の種類

睡眠には大きく分けて二つの種類があります。

1.レム睡眠
 浅い睡眠状態です。
 脳は覚醒状態に近く、体は弛緩します。
 夢を見たり、金縛りにあったりするときは、主にこの状態です。
2.ノンレム睡眠
 深い眠りです。
 寝返りも打てます。
 成長ホルモンをはじめとするホルモン分泌などもこのときに行われています。

睡眠の周期

レム睡眠とノンレム睡眠は繰り返されており、始めはノンレム睡眠がより深く長く出現し、起きる前には浅めで短いレム睡眠が多くなっていくのが一般的な睡眠のリズムです。
このリズムは1回1時間半くらいで繰り返し、4~5回繰り返すと、熟睡感と快適な目覚めが得られます。

良い睡眠とは

睡眠時間が足りていれば、体の休息は十分かといわれれば、そうでもないようです。
睡眠中は、深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」を繰り返していることは前述してますが、
ノンレム睡眠にはレベルがあり、最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回。
寝入ってから約3時間の間に深い眠り=ノンレム睡眠に達すれば、脳もカラダも休ませることができるため、朝起きた時に熟睡という満足感を得ることができます。

また、ホルモンも活性化します。
寝入ってから2~3時間後に分泌されるのが成長ホルモンです。
「これ以上身長が伸びるわけではないから、成長ホルモンが分泌されなくても関係ない」わけではないようです。
成長ホルモンは単に「成長」を促進させるだけでなく、「細胞の修復」や「疲労回復」に役立っています。
肌=皮膚や内臓の細胞を新しいものに入れ替える「ターンオーバー」は、成長ホルモンによって行われます。

良い睡眠を取る条件

人間には体内時計があり、それが1日の24時間とずれているため睡眠にも影響が出るらしいです。
体内時計は24.5時間とも24.2時間ともいわれますが、最新の研究では24時間11分と発表されています。
放っておくと1週間で1時間以上、1カ月にすると4時間以上もずれてしまいます。
これをリセットして24時間と合わせることで、生活のリズムが生まれます。
そして夜になったらメラトニンという睡眠をうながすホルモンが分泌されるため、質のいい睡眠も可能になるとのことです。

体内時計をリセットするのに有効なのは、下記があります。

1.朝起きたときに太陽の光を浴びること。
 これによって、体内時計の「親時計」を目覚めさせることができます。
2.朝食を摂ること。
 太陽を浴びてから、あまり時間をおかずに朝食を摂る方がいいとのことです。
 こちらは、体内中の奥にある「子時計」を目覚めさせるためです。

まとめ

いかがでしょうか。
今回、睡眠というテーマで調べてみましたが、今まで睡眠は多くとったほうがいいと思っていましたが、質のいい睡眠を取るということは考えていませんでした。

これを機会に質のいい睡眠を取るようにし、仕事や私生活の作業効率アップにつなげていってはどうでしょうか。

最後に、睡眠を多く取ればいいと思っていたことは間違いだったのか気になり調べてみました。
余り睡眠を取りすぎると、質の悪い睡眠となってしまい、逆に良くないとのことでした。
大体7時間~8時間くらいがいいらしいです。

これから私も、これくらいの目安で質のいい睡眠をとるようにしたいです。

花粉の季節

こんにちは、船場です。

寒い冬が終わり、春は風景に色彩が出ててくるので、これから散歩の季節になるなーと思っていましたが、
鼻から鼻水がタラーッと垂れてきて、目も痒くなり、体がダルイ、、、
花粉症だ!!!
ティッシュを手放せなくなる季節の到来です。

今年は昨年よりも症状が重く、鼻のかみすぎで喉が枯れてしまい、声が出ない日もありました。
また、花粉症の影響で炎症を起こし、蓄膿症の症状も出始めてしまいました。
鼻詰まりになり、においを嗅ぐことができないため、何を食べても味がしないこともあり、
花粉に悩まされながら日々の生活を送っていました。

そこで、昨年は花粉に対する対策をあまりしていませんでしたが、
今年はいろいろと調べて実践してみることにしました。

対策方法

ネットで検索してみると様々な対策方法が出てきますが、
その中で私が実践していることは以下になります。
・薬を飲む。
 ⇒眠くなりにくい薬も販売されているので、安心です。
・水分をたくさんとる。
 ⇒鼻水がたくさん出るので、コマメな水分補給は欠かせないです。
・ヨーグルトとバナナを食べる。
 ⇒腸内環境を整え、免疫力を高めてくれるそうです。また、おいしいので毎朝食べても飽きないです!
鯖缶を食べる
 ⇒鯖や鰯等の青魚には、アレルギー症状を和らげる効果があるそうです。また、脳細胞を活性化し、認知機能の維持にも効果があるみたいです。
・帰宅後はすぐにシャワーを浴びる。
 ⇒花粉を部屋内に持ち込まないために帰宅後は風呂場に直行し、体に付着した花粉を洗い流します。
・鼻うがいする。
 ⇒慣れるまでは上手くできずにえずいてしまいますが、上手くできるようになると鼻がスッキリします!

実践しているものの中で、どれが効果的な対策となっているかはわかりませんが、
何も対策を取っていないときと比べ、大幅に症状が緩和されたため、
外出するのが億劫ではなくなりました!!

みなさんも花粉症にお困りでしたら、試してみてはいかがでしょうか。

また、花粉症の疑いがあるのならば、無理せず早めに病院へ行きましょう!