お久しぶりです。
リスクテイキング(リスクの取り方)について学ぶ機会があり皆さんに内容を共有したいと思います。
早速ですが、取る必要のないリスクからご説明させていただきます。
取る必要のないリスクについて知る
1.目先の利益を優先するリスク
目先の利益にとらわれて長期的な利益を見逃してしまいます。
そのリスクが長期的な利益をもたらすか一度考えることが大切です。
2.自己犠牲をし人助けをするリスク
自己犠牲をしたことにより人間関係に後悔が生まれるため、
人生の満足度が大幅に低下すると言われています。
まず自分の心身を満たしマイナスのない範囲で人助けをすると良いでしょう。
良いリスクとは?
良いリスクとは
「達成することで長期的に利益をもたらし、自分の理想へと近づくもの」
と個人的に認識しています。
良いリスクを取るためには?
では良いリスクを取るためにどうすれば良いのでしょうか?
1.リスクを取るときに後で後悔するかどうか考える
取る必要のないリスクに該当しないか、
本当に後悔しないかまたは許容できる後悔か一度考えてから決断することです。
2.達成可能性で判断する
リスクを取る前の予測を10点満点で数値化した後実際にやってみて、
達成可能(自分にプラスを齎すリスク)だったかどうか10点満点で採点します。
上記の蓄積した予測、採点結果を参考に、
目の前のリスクは達成可能かどうか次回の判断材料として使います。
最後に
まず、取る必要のないリスクに関しては、無意識かつ習慣的に選択していることが問題であり、リスクの特性を理解した上で選択するのであれば、その瞬間を楽しみ後からリカバリーすることができると考えています。
また、良いリスクの取り方についても自分はどういった価値観でどのような理想の人生を送りたいかが決まっていなければ、
後悔するかどうかや達成可能性の数値もベクトルが決まっておらず意味をなさないものになると思っています。
自分はどういう価値観でどのような理想の人生を歩みたいか明確にしたうえで、今回のリスクテイキングを参考程度に試してみてはいかがでしょうか。