お久しぶりです。須田です。
2021年も始まって1ヵ月ほどが経過しましたね。
本年もよろしくお願い致します。
ブログの当番が近づいてくると何を書こうか毎回悩みます。
なんたってネタがない。
一昨年までは年のまとめを書いたり、胡蝶蘭の植え替えの話をしたり、キーボードを作ってみたりしましたが、これらは全て外出ありきのお話だったのですね。(キーボードは工具があれば家でも作れますけども……)
去年は外出がなかなか難しかったので、外で何かちょっと珍しい体験をした!ということもなく、いや本当にネタがない。夏にはそうめんの食べ方を書くくらいにはネタがない…。
社会全体としては大きな変化が訪れていますけども。
ネタが無いといえば、過去のこちらの記事が印象に残っています。
私の場合、「その2」と「その3」の複合ですね。
仕事や生活を通して考え方が変わった瞬間というのは確かに存在しますが、その経験を語るのは恥ずかしい…。
なので今回は、今まで意識してきたけれど2020年特に大切だなと思ったことについて書いていこうと思います。
なんとなく悩み事があるとき
ありませんか。
なければ、なんとなく不安なとき、でもよいです。
後から振り返ればそんなに重々しくとらえる必要はなかったのに、その瞬間には重くとらえすぎていたのかな……みたいなときですね。
そういった時、私は以下の4つの要素のいずれかが乱れていることが多いと感じます。
①気温
暑すぎたり、寒すぎたりするとそれそのものがストレス(刺激)となってしまいます。
特に、暑い時(夏)より寒い時(冬)の方が要注意だと思います。
夏は夏で、熱中症には気を付けましょう。
②空腹
実は、お腹が空いていたりしませんか。
空腹も、気が立ちやすくなってしまう要素の一つです。
腹が減っては戦はできません。必要な栄養を補給しましょう。
③睡眠
睡眠不足は酩酊状態と同じ、と、どこかで読んだことがあります。
真偽はともあれ、思考能力が低下していることは間違いないので、直近の睡眠時間と質を振り返り、不足しているようならどうにかして睡眠を確保してください。話はそれからです。
④陽の光
陽の光の無い夜は、物事を深刻に捉えがちです。
太陽光を浴びることで生成される脳内伝達物質もありますので、悩みがなくても日頃から意識して陽の光を浴びる時間を確保したほうが良いものと思います。
特に在宅業務が続くと全く外に出ない、という日が続く方も少なくないのではないでしょうか。
そういった場合も、蛍光灯ばかりではなく、意識的に太陽の光を浴びる時間を設けてみてはいかがでしょうか。
悩み事と向き合う前に
悩み事があるとき、そのことで頭がいっぱいになってしまうことも多いと思います。
そうなった時は、上に挙げた要素のいずれか、あるいは複数が乱れてしまっていないか、ということを先に考えてみていただきたいです。
もし思い当たるところがあれば、これらを先に解消してみてはいかがでしょうか。
意外と「あれ、今の悩みは些細なことだったな…」となるかもしれません。
いつか、これを読んだどなたかのお役に立てれば幸いです。