登山ネタ
シベスピ登山部の活動2回目は「川苔山」に行ってきました。(川乗山とも言うらしいです)
前回の記事では「4/27に行きます」と書きましたが、雨のため中止となってしまい、平成最後の登山は行けませんでした…。
なので、少しずれましたがGW最終日の5/6に行ってきました。
大型連休中なこともあり、参加者は私とIskさんの2人だったので中級者難易度の山に行ってきました。
途中に滝があるとの事なので、楽しみです。
ルートはざっとこんな感じ!(奥多摩駅~鳩ノ巣駅まで)
標高は1363mと前回よりちょっと高め。
9:00 川乗橋バス停へ到着
有名なルートらしく、人がたくさんいた。
さあ、今回も楽しい登山のスタート!
最初は舗装された道路をひたすら進む進む!
でも景色はキレイで個人的には好みでした。
2.7kmほど進んだところ。
お、トイレがあるぞ。休憩しよっと。
なんだと…!?尿意との戦いである登山でこれはキツイ。
さっさとクリアするしかない。先へ進もう。
やっとここらへんから登山道に入りました。
脆そうな橋を渡ったり…
崖の下の洞窟っぽいところの前でキャンプっぽい事している人がいたり…
(こんなとこで何やってたんだろう?)
とても良い景色の道を進んでいく内に…
10:24 百尋ノ滝に到着
おお!とても迫力があって且つ美しい!
近くまで行きましたが、涼しくて気持ちいい!
心(ソウルジェム)の穢れが浄化されていくー。
少し休憩を挟み、次は山頂に向けて出発だ!
1時間半ほど進み、急な上り坂を登って行くと…ついに…!
(道中、同じような景色ばかりなので大幅に端折る)
12:04 川苔山の山頂に到着
着いたー!!
今回は曇っていたので、山頂からの景色はあまり良くなかったよ、残念。
少し休憩し、そして下山へ。
14:43 下山
総距離約16km、タイムは休憩を含めて5時間48分程で終了しました。
ペースとしては、標準コースタイムと同等くらいだったので、かなり良かったと思う。いやー楽しかった!
最後は、立川駅でラーメンを食べて締めました。
(恒例になりつつある?)
終わり
シベスピ登山部第二回目の記録は以上です。
川苔山は、特に危なげなところもなく、サクサク進めた山でした。
ただ、距離が長いのと山頂付近が急勾配なので、初心者には辛いかなと思います。
次回はどこへ行こうかなー!