出身地
大阪
年齢
23歳
趣味
ギター、格闘ゲーム
未経験研修について
研修内容自体は他の皆様が書いていらっしゃるので割愛させていただきます。
代わりに、私が研修中に心がけた気の持ち方、考え方について書かせていただこうと思います。
まず、この研修は正直なところ、未経験者が1から始めるにはかなり難しいと思います。
そのうち、必ず詰まる箇所があるかと思います。
その時に自分はできない人間なんだと落ち込むのではなく、
できないのが当たり前なのだから、どうすればできるようになるのかと常に考え続けました。
また、どうしてもわからないことがあるとき、悩み続けてネガティブな感情が渦巻いてきたなと思ったら、甘いものを食べたり、タバコを吸うなど
一度気分をリフレッシュすることを心がけました。
実はこれがかなり大事だと思っていることで、休憩中にふとこうすればいいのではないかと思い浮かぶことがよくありました。
フィジカル面は当たり前ですが、メンタル面もパフォーマンスにかなり影響すると思っているので、日ごろからメンタル面には気を使っています。
フィジカルがHPとするならメンタルがMPみたいなものですね。
HPが残ってたとしても、MPが切れていれば万全の状態ではないというゲーム脳的な考えですが、間違ってはいないと思います。
後は「1つ1つ整理して問題を細かくすること」を意識しました。
どうすれば想定した動きになるのだろうと考えたとき、流れを整理して1つずつ処理していけば、
実は細かい処理が積み重なっているだけでそう難しいものではなかった。なんてことがよくありました。(特にIF文やループ文)
以上が研修中に心がけた気の持ち方、考え方についてになります。
長々と書きましたが、簡潔に言ってしまうと「あまり思いつめすぎずに、前向きに考えコツコツと少しずつ進めた」ということですね。
未経験研修を始める前に、この記事を見た人の参考になれば幸いです。
一言
気分転換には格ゲーがオススメです。