株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

業務を効率化させるChrome拡張機能 5選!

こんにちは。
最近、業務内容が変わってChromeを開くことが増えたので、この機会に拡張機能について調べました。
使えそうなものがいくつかあったので、その中から5つご紹介します。

目次
1. Link to Text Fragment
2. AutoPagerize
3. grt memo
4. GoFullPage
5. uBlock Origin

この拡張機能を使うと、選択したテキストを強調したURLがコピーされます。
「サイト内のこのあたり見て下さい」と言っても、相手も覚えるのが大変なので、そんな時はこれを使うと教える方も教わる方も楽です。
リモートワークの時にかなり使えます。

テキスト選択
URLへの移動
メリット

・リンクはEdgeでも表示できる

デメリット

・たまに開かないサイトがある
・サイトによって強調される色が違う

chrome.google.com

2. AutoPagerize

googleで検索した時に、一番下までスクロールすれば、自動で次のページが開きます。
慣れると、元には戻れない中毒性があります。

出典:AutoPagerizeのウェブストア

chrome.google.com

3. grt memo

今までメモ帳やサクラエディタでメモしてたのですが、メモの量が増えると管理が大変になるので、これを使うようになりました。
Chrome内で作業することが増えたので、個人的にはすごく助かっています。


メリット

・メモを自動保存してくれる
・タブで切り替えられるから、複数タスクを抱えていてもすぐにメモを開け直せる
・タブ数は無限に増やせる
・ワンクリックで時間とURLを貼り付けることができる

デメリット

・メモの位置を移動できないから、クローム内のサイトを参考にしてメモをしようとする時、サイトの内容が見づらい

chrome.google.com

4. GoFullPage

スクロールして1枚ずつスクリーンショットを撮らなくても、全画面のスクリーンショットをワンクリックでできます。
他の似たような拡張機能では、ワンクリックで撮れなかったりするので、効率良くスクリーンショットを撮りたい方におすすめです。


※編集機能など、いろいろな機能を使いたい方はこちらがおすすめ。 Awesome Screenshot

chrome.google.com

5. uBlock Origin

広告をブロックしてくれる拡張機能です。
広告が多いサイトがうっとうしかったのですが、だいぶ見やすくなりました。

このブロッカーはCPUとメモリに負担をかけないことが売りみたいです。
参考サイト
Edgeに広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」を導入、メモリ使用量を「AdBlock」と簡易的に比較してみた | Win And I net


Webサイト単位でブロッカーのON/OFFを切り替える機能もあるみたいです。
(使ってませんが。。)

↓こんな感じでどれぐらいブロックしてるのか見れます。

chrome.google.com

おわりに

拡張機能なしでは生きていけない体になってしまいました。
ほかに便利な拡張機能があったら教えてください。

宮﨑のプロフィール

初めまして。2023年1月に入社いたしました宮﨑と申します。何卒よろしくお願いいたします。

プロフィール

生年月日:1997年3月6日
出身地:茨城県
趣味:ピアノ(クラシックとアニソンがメイン)、ライブ参戦、コーヒー
好きな作曲家:シューマン坂本龍一

経歴

~小学校

3歳のころからピアノをはじめ、ピアニストになるんだ!という夢を抱くも高学年になるにつれ、自分より上手い人間が山ほどいるという現実を突きつけられました。その結果音楽で食べていく事を諦め、勉学の道に進むことにしました。地元から少し離れた中学を受験して無事合格し、その中学に通うことになりました。

中学~高校

父親がパソコンを買い与えてくれたのと、周りにオタクが多かったためここから徐々にオタクになり始めます。親に隠れては、夜な夜なニコニコ動画を見るといった生活が続きます。勉学の方は、軍事系に興味があったため社会だけはめちゃくちゃ得意でしたが、それ以外の科目は成績が乱高下するようになりました。趣味になったとはいえピアノは続けており、地元の小さなコンクールで賞をいただいたりしました。
今の私にとってもピアノは重要なものであり続けています。

大学~大学院

1年浪人して、機械系の学部に入学し、4年時の研究室配属後からは量子情報の研究を行っておりました。もともと機械設計をしたいと考えていましたが、
設計製図の授業で心が折れ、授業でC言語を習ったのを機に情報系の就職を考えるようになりました。研究内容も機械以外で一番面白そうなものを選んだ結果、
量子情報になりました。なお情報とありますが、がっつり物理の内容です。
一応、数値計算Mathematicaというソフトでコードを書いたりしていました。研究に興じ、大学院に進むことになりましたが、元々の生活習慣が終わっていたのに加え段々と研究についていけなくなり、最終的には大学院を中退してしまいました。

大学院退学後

実家に帰り、近くのコンビニでアルバイトをしておりました。M2で中退して
しまったため、既卒枠ギリギリの年齢になってしまい、何とか就職を決めなければ!となり就職活動を始めました。その結果、シベスピとご縁があり未経験枠で採用していただくことになりました。

研修について

未経験での入社であったため、2カ月間の研修を受講しました。
研修内容の詳細は他の方がおしゃっているので割愛いたします。
私の場合、序盤から中盤にかけては多少とはいえプログラム経験があったため、順調に進んでいきましたが、中盤以降から徐々に遅れが目立つようになり一時期は修了が危ぶまれる事態となりました。何とかリカバリをして無事合格できましたが、なかなか精神的に追い詰められた期間でもありました。
遅れの原因としては、自分の中でできる限り何とかしようとしてしまい、講師の方とのコミュニケーションが不足してしまった点にあると感じております。研修では自分で考え、自分で調べるように伝えられますが、同時に講師への質問も重視されています。研修中、さまざまな疑問が発生すると思いますが、どこまで理解していて、どこが不明なのかを明確にしていく癖を身につけていただければと思います。また分からないことは素直に分からないと早めに伝える勇気(?)も大切です。あまりにも考えてない場合はまだしも、少なくとも研修期間中はそれで怒られることはないはずです。私のように不明点が積み重なって収拾がつかなくなる方がよっぽど危険です。どうか私を反面教師にしていただいて研修に臨んでいただければと思います。
私も研修での反省点を生かして、日々精進してまいります。

一言

1日30時間くらいほしい。

おすすめWEBサイトを紹介

みなさん、こんちには。
今回は私が最近見かけた「おすすめのWEBサイト」を紹介したいと思います。

ネット上には面白いサイトがたくさんありますが、「好奇心を刺激するサイト」にテーマを絞って3つ紹介します。

1. 知財図鑑

https://chizaizukan.com/
人間の知的な創造活動によって生み出された経済的な価値のある情報 = 「知財」が紹介されています。
簡単に言うと、最新技術が紹介されているサイトです。
マイクロロボット、テラフォーミング、新素材などいかにも最先端といった記事が載っています。
サイトのコンセプトは「知財と事業をマッチングさせるメディア」で、知財の研究者と知財を活用したい事業者を結びつけるための発信を行っています。
各記事でイラストや動画が載っているため分かりやすく、読むだけでワクワクできるのでおすすめです。

2. The 社史

https://the-shashi.com/
有名企業の沿革がざっくり紹介されているサイトです。
任天堂GithubSpotifyサイボウズなど、身近な企業も載っていて勉強になります。
ちなみにサイボウズは私と同い年でした。
何年に設立、上場、買収されたなどの情報が、当時のバックグラウンドを踏まえて書かれていて、色々あって大変だったんだなーという気分にもなります。
個人制作のサイトということに驚きです。

3. 本の書き出し

http://kakidashi.com/
様々な本の書き出しが列挙されています。
有名な『吾輩は猫である。〜』や『国境の長いトンネルを〜』などの有名な書き出しもあります。
本の書き出しは作者にとって大変重要で力を入れる部分のため、興味をひかれる文が多くありました。
文をクリックすると作品が表示されるので、素敵な本との出会いがあるかもしれません。
ブログの書き出しの参考にもなると思いますので見てみてください。

最後に

以上、おすすめのサイトの紹介でした。
みなさんの好奇心を刺激するようなサイトはありましたでしょうか。
もっといいサイト知ってるよという方は是非教えてください。

応用情報試験の勉強実践法について

お久しぶりです。最近の趣味はポイ活の大畠です。

明けましておめでとうございます。
2023年初の投稿となります。
本年もシベスピブログを何卒よろしくお願い申し上げます。
(目指せ!今月のPV2000突破!)

さて、IPAの試験結果発表がつい先日(ブログを書いているのは22/12/24)行われました。
SNSを見ると、合格/不合格を報告している方たちがいらっしゃいます。
前回の春季試験では、私も応用情報の試験を受けて同様の気持ちになっていました。
結果は午前:77.5点、午後:61点と低空飛行すれすれですが、なんとか合格しております。

弊社では基本情報技術者試験の資格取得を義務付けられていますが、それ以外は特に取る必要がありません。
受けた理由としては、私は基本情報を取るまで相当苦労をしていた(受験回数6回)ので、もしかしたらシステムエンジニアに向いていないんじゃないかと半ば腕試し的な気持ちで受けました。結果、(1回は落ちたものの)合格することができました。
なので、個人的には社内で資格に対するコンプレックスが強い人間であると自覚しております。
せっかく合格した資格なので、今回はこれから受ける方、もしくは気になっている方に向けて、私なりに実践した勉強法などを共有しようと思います。
これをすれば受かる、というよりも、自分でもできそうだな、くらいの気持ちで読んでいただけますとありがたいです。

応用情報技術者試験について

余計かとは思いますが、応用情報技術者試験IPA(https://www.ipa.go.jp/index.html)が主催している試験の1つです。
毎年、春季と秋季に2回実施されます。
毎回の受験者数や合格比率はIPAが公開しており、統計情報を見る限り、合格率は大体20%~くらいです。
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験:統計情報
ちなみに、今回(令和4年度秋季)は過去最高の合格率(26.2%)だったそうです。

比率で見ると合格者は決して多くなく、基本情報での試験範囲はそのままに難しさが上がっています。
そのうえ、午後問題は記述式になっており、限られた文字数の中で説明し、要約する能力が求められます。
世間的には難しいとされる応用情報の試験ですが、一方で、基本情報より取りやすいという声も聴きます。
個人的な考えですが、それは午後問題の分野選択の広さにあると思っています。
基本情報ではセキュリティとアルゴリズム、言語問題が必須となっていますが、応用はセキュリティのみが必須で、残り4問は自由に選択ができます。
興味ある分野を突き詰めて勉強すれば得点は取れますので、モチベーションがあれば受けやすい資格なのかなと思います。

勉強時間

勉強期間は大体2か月くらいでした。
前回落ちた割にスタートが遅いですね。。。
本格的に取り組み始めたのがその時期からで、それまでは気が向いたら勉強を始めるというペースでした。
性格的に長期間のスケジュールを組めない人間だというのが分かります。。。

平日は仕事終わりに1時間~2時間、休日は土日合わせて8時間程度。
時間に換算すると、大体150時間程度かと思います。
前回は午後の試験で落ちましたので、比率としては午前4:午後6くらいの割合で勉強しました。

使用した教材

応用情報技術者試験ドットコム
応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com
IPA試験を受ける方にはお馴染みのサイトで勉強しました。
午前問題はひたすらに過去問道場で問題を解きまくり、模擬試験での正答率が8割を超えるくらいまではやりこみました。
とにかく過去の試験問題を全て網羅しているのが大きく、午前午後合わせて全て解く勢いで取り組みました。

応用情報技術者 午後問題の重点対策
2023 応用情報技術者 午後問題の重点対策 | 小口達夫 |本 | 通販 | Amazon
午後問題はこの書籍のみを利用しました。
試験対策の本は数多くありますが、揃えたとしてもどれから手をつけたらいいのか分からなくなるので(書籍代もかかりますし)、オススメの書籍を調べた上で購入しました。
過去問道場にも午後の過去問は載っていますが解説が足りないところもあるので、その分、詳細に解説が書かれている書籍は重宝します。
ちなみに、私が使っていたのは2015年度版で、古本屋で購入したものです。
最新版を購入しなくとも、問題の出方や解き方を勉強できれば良いと思っていたので、安く済ませました。

マスタリングTCP/IP―入門編―
マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版) | 直也, 井上, 公保, 村山, 隆史, 竹下, 透, 荒井, 幸雄, 苅田 |本 | 通販 | Amazon
午後問題でネットワークを受けるつもりでいたので、読みました。
入門編と書いてある通り、初学者でも頭に入りやすく、一冊丸まる読むことでネットワークの基礎的な部分は網羅できたと思います。(少なくとも、応用情報で期待されている範囲は網羅できると思います。)

まさるの勉強部屋
まさるの勉強部屋 - YouTube
このチャンネルには大変お世話になりました。
一単元ずつの短い動画が何本も公開されており、詳細な解説をされていて分かりやすかったです。
運営主の方がインフラ系の仕事を現役でされていることもあって、ネットワークスペシャリストCCNAの試験対策も解説もされていて興味深かったです。
午後で必須となるセキュリティの単元はこちらのチャンネルがオススメです。

選んだ分野

以下は私が受験した時の選択分野となります。
午後問題ではどの分野を選択するのかが重要ですが、大別して技術問題と文章問題に分かれると思っています。
基本的に興味のある分野を勉強して受験をすれば良いかと思いますが、やはり文章問題の方が得点を得やすいと思います。

・セキュリティ(必須)
 セキュリティ試験対策を調べると、過去の出題傾向から次回はこの分野が出る、と予測しているサイトに出会います。
 個人的にそういうサイトに従って勉強範囲を絞るのは良くないと思っているので、過去問を全て解いて答えられるようにしました。
 範囲も基本情報から大きく発展している感じはなく、基本情報で学んだ単語から踏み込んだ知識が求められる感じでした。(SSHの接続手順を答えるとか)
 また、前々回の試験のようにオフィスで業務する上で機密情報の扱い方について問われるなど変則的な問題も出てきます。
・ネットワーク
 興味がある分野でしたので受験しました。過去問を解いていた時も正答率80%に行くのは稀でしたので、選択に不安がありましたが、解けていたようでよかったです。
 上記の「マスタリング TCP/IP」を読めば知識的な部分は網羅できると思います。この時に出題された問題も通信プロトコルの階層と使用する機体の知識を問われていましたので、読んでおいて良かったと思います。
・組込みシステム開発
 世間的に得点稼ぎの問題と周知されている分野のようです。事前にその話を聞いていたので選びました。
 技術的な知識は必要なく、過去問を解いて問題傾向に慣れていればあまり苦労はないように思いました。
・プロジェクトマネジメント
 組込みに続いて得点稼ぎに選ばれやすい問題です。
 こちらも同様に技術的な知識は問われませんでしたが、私が解いた時には労働契約に関する問題が出ていたので基本情報レベルの基礎的な知識が必要でした。
・システム監査
 文章問題ですが、難しかったです。
 文章を丁寧に読み解いていけば問題ないと思いますが、問われたことに対する回答の文章や要約に苦労しました。

世間的な応用情報の評価について

最初に話したように、私は資格試験に対してコンプレックスを持っていたので、合格した時はとても嬉しかったです。
技術者としてレベルが上がったかのような気持ちでしばらくは有頂天でしたが、その後業務において役に立っていると感じたことはありません。
あくまで知識を問う試験なのでそれを活かすかは本人次第なのですが、応用情報のレベルではまだ専門的な分野にも関われないので更なるスキルアップが必要になりそうです。
SNS上では、応用情報は高度技術者試験を受ける足掛け的な存在として認識している人もいるようでした。
応用情報に受かると、今後2年間は高度技術者試験の午前1試験を免除することができるので、2023年も何かしら試験を受けてみようと思います。

乾燥対策してますか?

お久しぶりです、最近夏派より冬派になりつつある五十嵐です。

前回は夏の紫外線対策についての記事を書いたので、今回は冬の乾燥対策についての記事を書こうと思います。

乾燥の原因

空気の乾燥

肌の乾燥=肌の水分量が不足しているということなので、空気が乾燥する秋冬は肌も乾燥しやすいです。
また、冬はエアコンをつけている場合がほとんどだと思いますので、室内にいても肌は乾燥します。
空気の乾燥する秋冬は、外部の刺激から皮膚を守ったり、皮膚の水分が蒸発したりするのを防ぐ細胞間脂質(セラミドや皮脂など)が減少するため、
これも乾燥肌の原因となります。

加齢

上で述べたように皮膚の表面には、皮膚の水分を保ってくれるセラミドという角質細胞間脂質が存在していますが、
年齢を重ねるにつれてにセラミドの量は減少するとされているので、年々肌は乾燥していきます。
肌にシワができてしまうのも、加齢による乾燥が原因の一つだと言われています。

摩擦

お風呂で髪や体を洗うとき、必要以上に強い力でこすりすぎてしまうと、皮膚の表面にあるバリア機能(肌を外的刺激から守ってくれるもの)が弱くなってしまい、
乾燥や肌トラブルの原因になります。
また、洗浄力の強いシャンプーやボディソープを使用すると肌の水分維持に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、肌の乾燥に繋がります。

乾燥対策

保湿

言わずもがな、保湿はもっとも重要な乾燥対策です。
洗顔後・入浴後に化粧水・乳液・ボディクリームなどを使用して肌に水分を入れる&水分が逃げないようにすることが大切です。
また乾燥だけでなく、肌の痒みが気になる場合は、痒みや炎症を抑える成分が入っているクリームを使用するのがおススメです。
肌をかいてしまうと摩擦により肌のバリア機能が失われて乾燥し、さらに痒くなる・・・の悪循環になるので、
症状が改善しないのであれば皮膚科へ行くことも検討した方がいいと思います。

加湿器の設置

これも定番ですが、空気の乾燥を防ぐために加湿器を設置することも効果的です。
私は最近小型の加湿器を購入したのですが、特に家での仕事中にとっても役立ってくれています。
アロマオイルも入れられるタイプで癒されます。

シャンプーやボディソープの見直し

洗浄力が強いものを使用している場合はそれが原因で肌が乾燥している可能性があるので、低刺激なものを使用してみてください。
また、強い力でこすりすぎないことも大切です。

最後に

乾燥はあらゆる肌トラブル(シワ・たるみ・毛穴など)の原因になるようです・・・。気をつけないとですね。
これからまだまだ冬が続くので、乾燥に悩んでいる方はぜひ参考にしてください!

我が家のヤモリかわいいポーズベスト3

お疲れ様です。
家にヤモリが4匹いる村田です。

動物は好きですか?
犬や猫は好きな方をよく聞きますが、爬虫類はどうでしょうか。
体が大きかったり毒を持った種類もいるため怖いイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

でも実際は犬のように大型から小型まで様々な種類がおり、ペットに向いた飼いやすい爬虫類も多く存在します。

今回は我が家のヤモリの写真から3枚の写真を厳選しました。
是非、爬虫類のかわいい一面を見ていただければと思います。

第3位


我が家のヒョウモントカゲモドキです。
普段は暗くて狭いところが大好きなのんびりしたヤモリですが、
餌の準備をはじめるとわざわざ移動して立って覗いてくるし動きも機敏になります。

第2位


こちらもヒョウモントカゲモドキです。
冬はなぜかいつもこの場所で寝ています。
きっとお気に入りの場所なのでしょう。

第1位


こちらはグランディスヒルヤモリという種類のヤモリです。
とてもすばしっこくて臆病な性格なのですが、好奇心旺盛なため動くものを見ると近づいてきます。
毎晩ご飯を食べてるときは写真のように木の裏に隠れながら人間が食事してる様子を観察して来るので絶対人間のご飯を狙っている愛嬌がありますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
犬や猫と同じようにヤモリもとても可愛い生き物なので是非興味があれば調べてみてください。

おすすめの旅行先

お久しぶりです!高野です!
今回は自分がオススメする旅行先を、お話しできたらと思っています!

というのも、、
コロナが始まる前は2ヶ月に1回くらいの頻度でどこかに旅行に行っており、旅行が趣味だったのです。
最近は旅行にあまり行けていないので、早く行きたいのですが、、

おすすめの旅行先

那智の滝和歌山県
和歌山県にある「那智の滝」です。
日本の滝の中で落差が一位ということで、天から水が降ってくるような感覚が味わえます!

わかやま観光 那智の滝 | 和歌山県公式観光サイト

龍泉洞岩手県
日本三大鍾乳洞とも称される「龍泉洞」です。
龍泉洞の中には、5色のLEDによるライトアップで空間が演出されている箇所も!幻想的でした。。

岩泉町・龍泉洞WEBサイト

故宮(中国)
最後は世界編ですが、中国の北京にある「故宮」です。
ちなみに、故宮に行く前に「キングダム」の実写版の映画を観ておくと、一層テンションが上がります!!
「映画で観た世界観だぁあああ」って思うはずです!

歴代皇帝が暮らした「紫禁城(故宮)」の歴史、見取り図、見所などを徹底的に紹介ーAraChina中国旅行

以上、おすすめの旅行先でした!
良かったら行ってみてください!