株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

ランニングコスト削減!

お久しぶりです、黒田です。
私服勤務が思っていた以上に快適です。
偉そうなことばかりネタにする面倒な中年から取っつきやすい中年へのキャラ変ブログ第二弾です。

お金がかかるご時世です

物価が高くなっているのは誰しも感じていると思います。
個人的な事情として子供が食べる量がかなりのペースで増えていく時期に差し掛かったこともあり、ダブルパンチ的に生活費が増えてきています。
ポジティブ人間としては「その分働いて稼いだらいい」と考えるのですが、さすがに限界があるので数年前から出ていくお金を減らすこともやり始めましたので、いくつかご紹介したいと思います。

通信費

携帯電話とインターネットです。
携帯電話は学生時代からDocomoユーザーで積極的にプランの見直しなどしていなかったこともあり、月1万円くらいを払い続けていました。
インターネットは月4千円くらいですかね。
携帯はテレビだったりインターネットだったりも含めて検討し、3年ほど前にJCOMに乗り換えたところ、月4千円程度になりました。
最近更に新しいプランができて、なんと1980円です。
月8千円くらいの削減になるとかなりのインパクトですし、長く使い続けることがほぼ確定しているものなので、総額としてもとても大きいです。
インターネットはそこまで変わらないですが安くなりましたし、乗り換えキャンペーン的なものを常にやっているので、一時的なキャッシュバックやプレゼント的なものがもらえるメリットがあります。
私はタブレットとテレビ録画用の外付けHDDをもらいました。
どちらもとても重宝しています。
最近はどのキャリアでも安いプランが出ていますが、当たり前ですが変えないと変わらないので、長いこと放置している方は調べてみることをお勧めします。

電気代

電気代の値上がりも止まる気配がないです。
個人的にはJCOM電力のおかげでそこまで高くなってはいないのですが、更に減らすために古くなってきていた家電を2つ新しいものに買い替えてみました。

1つ目がエアコンです。
家電屋の札に付いている「年間電気代」がどこまで信用できるものなのかは謎ですが、機種代だけでなく10年使うことを前提に機種代と電気代のトータルで考えてダイキンのうるさらXを買いました。
古いエアコンの3倍はあろうかという巨大な室外機が届き、威力に期待しながら使ってみるとめちゃくちゃ涼しい。
妻が1人で家にいる時は28度設定でも寒いと感じるらしく、人生で初めて29度設定にしたと言っていました。
夏冬の電気代がどのくらい変わるか請求額確定メールがしばらく楽しみです。

2つ目が冷蔵庫です。
冷蔵庫は大きいものほど省エネのための高額な部品や真空断熱材を搭載しているので、電気代が安くなる場合が多い製品です。
元々400ℓ以上ある物を使っていたのですが、子供が大きくなって常にパンパン状態が続いていました。
パンパンにするのも省エネ的にはNGなので、スペースに入るギリギリの500ℓちょっとのものに買い替えました。
急にスカスカになって、夏場ということもあり残り物が鍋ごと入っていることがしばしばです。なんて楽。

ゼロエミポイントって知ってますか?

本題とは逸れるのですが、今回の買い替えでゼロエミポイントなるものを知りました。
都が指定する省エネ家電を自宅用として購入するとポイント還元してくれる制度です。

https://www.zero-emi-points.jp/

国や都道府県が「ポイント」と言っても何に使えるのか心配になるものですが、JTBギフトカードなので大体どこでも使えます。
あとおまけ的にLED電球の購入時に使える割引券もくれます。
エアコン・冷蔵庫ともに省エネ性能に優れた製品を買ったので、合計で何と4万円分ももらえました。
加齢とともに皮膚が汚くなってきたような気がするので、マイクロバブルシャワーヘッドのいいやつを買ってやろうかと思ってます。

最後に

個人的に新しいものを調べたり買ったりするのは億劫な性格なのですが、重い腰を何とか動かしていい買い物ができたかなと思います。
食事や飲みの場でも話のネタになりますね。
これからも快適な生活のために行動を起こせるように頑張っていければなと思います。

北海道旅行 おすすめスポット

こんにちは。船場です。
シベスピでは毎年9月に社員旅行があり、ここ数年は新型コロナや災害の影響で中止となっておりましたが、今年は北海道(札幌)へ旅行に行く予定となっているので、今回は札幌から日帰りで行けるおすすめスポット3選を紹介したいと思います。

1.神威岬(かむいみさき)

神威岬は札幌からみて北西に位置する積丹(しゃこたん)半島の先端にあり、「シャコタンブルー」といわれているきれいな海の絶景を楽しむことができます。
水平線が丸みを帯びて見える程の雄大な景色が見れるおすすめスポットです。

アクセス方法は、札幌から電車で小樽駅、または余市駅に向かい、そこからバスで神威岬まで行くことができます。

その他に、積丹はウニが名産で9月は旬ではないですが、旬の6~8月には新鮮な生うにを味わうことができますし、その他の新鮮な海産物も味わえます。
また、小樽・余市を経由していくことになるので、帰りに小樽・余市観光を楽しむこともできるため、1日観光で楽しめます。

2.支笏湖(しこつこ)

支笏湖新千歳空港の西側、札幌から見て南に位置し、日本最北の不凍湖であり、水質日本一に何度も評価される程に透明度が高く、雄大な自然を体感できます。
支笏湖周辺ではただ景色を楽しむだけでなく、カヤック・カヌーで透き通った湖を楽しめたり、釣り、サイクリング、トレッキング等のアクティビティを1年通して楽しめます。
また、温泉もあるのでアクティビティを楽しんだ後に疲れを癒すこともできます。

アクセス方法は、札幌から電車で千歳駅、または南千歳駅まで向かい、そこからバスで支笏湖まで行くことができます。また、新千歳空港からもバスが出ているため、空港から直接向かうことも可能です。

3.さっぽろオータムフェスト

さっぽろオータムフェストは、札幌の中心にある大通公園で毎年9月上旬~10月上旬に開催(2022年は新型コロナの影響で3年ぶりの開催)される北海道・札幌の食をテーマとしたイベントです。
2022年は9/9(金)~10/1(土)の期間で開催され、北海道内各地から旬の食材やご当地グルメが一堂に会します。
また、8会場に分かれており、それぞれの会場で「HOKKAIDOラーメン祭り2022& 喰い倒れ広場」や「大通公園7丁目BAR」等のテーマがあり、会場ごとに違った楽しみ方ができるかもしれません。

アクセス方法は、大通公園は札幌の中心にあるので札幌駅周辺のホテルに滞在する場合は徒歩で向かえます。


今回は上記3箇所を紹介させて頂きましたが、北海道にはその他にも魅力的な場所がたくさんありますので、各々行きたい場所を事前に調べて有意義な旅行にして頂けたらと思います。

仕事での雰囲気作りの大切さ

仕事の雰囲気はどうですか?

お久しぶりです。
鎌野です。

最近は在宅勤務も多く、通勤で歩くことも少なくなりました。
いい加減お腹回りがまずいことになっているのではと考えつつも、暑くて運動する気力がありません。
ダイエットしないとなあと思いますが、それはまた明日頑張りましょう・・・。

在宅勤務が続くと、なかなか人とのコミュニケーションが取れずに困っていることも多々あります。
一人で黙って仕事ができて集中できる利点もあるのですが、一人で仕事をするというのもなかなか寂しいものだと思います。

仕事をする上で、チームがあり、チームで協力しあって成果物をあげる。
協力するという点では、チームスポーツに通ずる点があるかと思います。

チームスポーツでは、ムードを盛り上げるムードメーカーと言われる人がいます。
こういった人が一人でもチームにいれば、団結力も高まるし、練習中でも苦しいときも腐らず楽しくできます。
試合中だと雰囲気も良くなり、いつも以上のポテンシャルが発揮できることもあります。
それだけ、チームの雰囲気作りということは重要だと思っています。

私も小中高はサッカー部に所属していたため、ムードメーカーは重要だと思っています。

それは仕事においても、同じではないかと考えています。

仕事はきついよ、どこまでも

仕事って大変ですよね・・・。
スケジュールがあり、その中で最大限の成果を出す必要があったり、ミスをしないようにしたり、たまには怒られることもあったりと、溜息が出てしまうこともあったりします。
全員がそういった状態で仕事をしてしまうと、周りの雰囲気も悪くなり、空気も重くなります。
気持ちが重いと、仕事がますます嫌になってきますし、集中力もなくなり、悪循環となることが多いかと思います。

そういったときに、ムードメーカーとなれる人が一人でもいた場合、どうでしょうか。

周りを盛り上げ、仕事がきついことを緩和させることができれば、精神的な面でとても楽になります。
空気感も重苦しくなければ、それは仕事がやりやすい環境ではないでしょうか。
周りとの話もできるようになり、質問などのコミュニケーションがしやすくなる効果もあるかと思います。

雰囲気作り一つで、仕事のやりやすさはかなり違うものになります。

ムードメーカーになれるか?

全員ムードメーカーを目指そうっていう話ではありません。
人には向き不向きがあり、自分にはちょっと…という人もいるかと思います。

そのような方は、ちょっとしたことで雰囲気が変わるということを知っているだけでも大きな違いになります。

例えば、仕事中に溜息をつかない。
溜息とは、やはりネガティブな印象が強いです。
溜息は周りを暗くしてしまうので、雰囲気が暗くなってしまいます。
なので、溜息をつかずに深呼吸して、周りに見せないようすると良いと思います。

他にも、仕事中にちょっとした雑談を挟むと効果的かと思います。
ずっと黙って仕事をして、誰も話をせずに作業のみだと、やはり空気が重くなってしまいます。
そういったところに、少しの雑談などを挟むだけでも、効果はあるかと思います。
仕事ばかりだと、息が詰まってしまいますからね。
かといって、雑談ばかりだと仕事が進まないので注意してください。

このようなちょっとした雰囲気作りをするだけでも、仕事の雰囲気は大きく変わってきます。
仕事は長丁場なので、張り詰めた雰囲気で作業すると気が滅入ってしまいますので、少しでも楽になる雰囲気作りは大切だと思います。

仕事はきつい、なら、最大限楽な雰囲気作りで気を楽に

いかがでしょうか。
もちろん、仕事の中でのムードメーカーになれるのであれば、それを目指すことはいいことだと思います。
しかし、全員そうなれるわけではありません。

なので、自分ができる範囲の雰囲気作りを心掛けるだけで、自分も周りの人も仕事がやりやすくなると思います。

自分にできる範囲でいいんです。
少しずつでいいので、自分や自分の周りの雰囲気を仕事がやりやすいように変えていきましょう。

ボードゲーム紹介3

今回はボードゲーム自体を紹介するのではなく、あると便利なグッズ紹介をしたいと思います。
ほとんど100円均一ショップでそろいますので是非ボードゲームのお供に用意してみてください。
ゲームの幅が広がったり、色々楽になりますので是非!!

サイコロ

サイコロはゲームによっては元々付属しているのですが、さらにサイコロ追加やゲームの順番決めなど色々な場面で役に立ちます。
おすすめはカラーのサイコロなのですが通常サイコロでも構いません。
6~10個程度買うことをお勧めします。
ちなみに私の家には5色各10個あり、結構使用してます。

紙皿

紙皿を何に使うんだ?と思われるかもしれませんが、実はボードゲームで紙皿は凄く便利なんです!
ちなみに深いタイプです。浅い紙皿は役に立ちません。
使用用途は2種類です。
1つ目はポイントや駒などを入れておくための容器です。
ボードゲームは小物が多いためバラバラになってしまわないように入れておきます。
2つ目はサイコロを振る場所です。
ボードゲームではサイコロを振る場面が多くありますが複数振ったり、テーブルに色々ある中振ったりする事が多いです。
そこで紙皿にサイコロを振ることでサイコロが変なところに転がることもなく、テーブル上の色々なものに当たって場面を崩すことなどを防げます。
10枚程度あるといいです。

おもちゃのお金

専用のものを売ってる店舗もありますが、子供用のおもちゃのお金でも十分に代用できます。
用途としては点数計算になります。
ボードゲームは短いゲームを複数回やって合計点の高い人が勝ちのゲームが結構あるのですが、その度に点数をメモするのは面倒ですので代わりにおもちゃのお金で点数計算します。
私の家ではカジノのチップを使用しています。

トランプ

最後の紹介はトランプになります。
トランプ自体で色々ゲームはありますが、点数計算に使ったり色々出来ちゃいます!
何より高めのゲームは流石に複雑すぎて代用できませんが、2000円くらいまでのカード系のゲームであれば、トランプで代用できるものがそこそこあります。
ルールが簡易になりますが、トランプ代用でやってみてから購入を考えるのもいいと思います。
ちなみに何とは言いませんが、完全にトランプで代用できるゲームが何種類も存在します。
1セットでもいいですが、数セットあると便利です。
混ぜて使用したりできますので買うときは同じものをお買いください。

まとめ

元々家にあったりもすると思いますが、何個も買うものじゃなかったり、別の用途で使える便利グッズでした。
専用に買い揃えてみてはいかがでしょうか。
上記以外にプラスチックケースも整理に役にたちますので一緒に買ってみてください。

今こそ人間力!

ご無沙汰しております。営業部の大泉です。

「賃金に最も影響力のある『人格的要因』は『誠実性』と『勤勉性』である。
 これは近年の労働経済学をはじめとしたアカデミック世界では多くの研究結果が示していること。」
先日ネット番組をみていた際に経済学者の方がおっしゃっていた上記内容がとても印象に残りました。

シベスピの掲げる「三方よし」の精神や「誠意と誠実をもって業務にあたること」などの指導は、
ややもすれば古めかしく時代遅れと捉えられてしまうのではないか?と思うこともありましたが、
改めてネット世代の若い皆さんにも自信を持ってすすめていける考えであると認識できました。

1990年代まではいわゆる認知能力(学力等IQテストなどで測れる力)であるところの「高度な専門性をもった認識・処理能力」が仕事の上で重要な要素だったが、
2000年代以降は非認知能力(人格、忍耐力、自制心、やり抜く力、好奇心が強い、など総じて人間力と呼べるモノ)の重要性がどんどん増してきており、
賃金に与える効果は最近の新しい研究になればなるほど非認知能力の方が大きくなってきている、と。
そして、認知能力が伸びる限界は年齢の比較的早い段階で来てしまうが、非認知能力は成人後でも伸びるという研究結果がとても多くみられる、とも!

今期の決算まで2ヵ月をきりました。期初目標の達成状況を確認するのに合わせて『自身の人間力』チェック観点で振り返る良いタイミングでもあると思って今回この話を紹介してみました。

趣味について

 いつも小言ばかり書いていたので、たまには趣を変えて趣味ついて話そうと思います。
 昔はスポーツをすることも好きだったのですが、最近ではスポーツをする機会もなくなり(機会があっても重くて恐らく動けない・・)、年々インドア派になってしまいました。
 そしてあまり褒められた趣味ではないですが、基本賭け事が好きでほぼ全般的に手を出しています。
 特に近年没頭しているのはテキサスホールデムです。
 テキサスホールデムの出会いはカジノ好きの社長から、カジノが好きならテキサスホールデムが面白いと、教えてもらったのがきっかけになります。
 また最近日本ではブームになっているらしく、年々人口が増えており、聞くところによると最近の大学生は麻雀よりテキサスホールデムをするようです。
 運の要素も大きいのですが、対人ゲームであるため人との読みあいや駆け引きを楽しめるゲームとなっています。
 当然日本では賭け事をすることは禁じられているため、いわゆるアミューズメントカジノでプレイすることになります。
 海外のカジノでは大会が開催されており、一番大きいラスべガスの大会では優勝賞金が1000万ドルの大会も存在します。
 このコロナ過で海外に行くことが難しく中々参加できませんでしたが、制限も解除され始めたため、今年の夏季休暇を利用し大会に参加しようと考えています。
 興味のある人は言ってもらえれば色々教えますよ!!

投資について③

ご無沙汰しております。佐藤です。

前回から結構時間が経ってしまいましたが、
今回は、投資第3弾について書こうと思います。

第1弾では、私のこれまでの投資遍歴とふるさと納税(これは投資じゃないけど・・・)について、
第2弾では、iDecoや401kについて書きました。
(過去の記事についてはリンクを貼りましたので、気になる方はそちらも読んでみてください)

投資をするにあたって、節税を加味して考えるとリスクを大きく下げることが出来るので、
節税効果の高いものから始めるといいですよ!って内容でした。

今年も楽天のポイントアップイベントに合わせて計画的にふるさと納税やってます。
今回は日用品も買ってみました。
物凄い数のトイレットペーパーとティッシュが届きそうです。。。

前回記載した節税おすすめ商品

第1位:ふるさと納税
第2位:iDeCo(会社で401kを行っている場合は、401k)
第3位:積立NISA
第4位:不動産

NISAについて

今回は積立NISAについて書きたいと思います。
既にやってるよって方は読み飛ばして下さい。

金融庁のホームページにも記載されていますが、
NISAとは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

NISAは、成年が利用できる一般NISA・つみたてNISA、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類があります。
一般NISAは、株式・投資信託等を年間120万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。
つみたてNISAは、一定の投資信託年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できます。
ジュニアNISAは、株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。

一般NISAのポイント

①株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益が非課税となります。
②非課税投資枠が1年毎に設定され、毎年120万円まで投資できます。
 (1年間の間であれば分割でも一括でも可能です)
 1年の非課税投資枠の未使用分は、翌年以降に繰り越せません。
 1年間の間に120万円使わなかったとしても残った分は翌年に繰り越せず、翌年は120万円の投資枠となります。
 いつでも払出し・売却が可能。ただし、払出し・売却をした分に対応する非課税投資枠は再利用できません。
 例えば、一般NISA口座で50万円投資すると同年内の残りは70万円ですが、この購入した50万円を売却しても120万円にはならず残りは70万円ということです。
③非課税期間は最長5年間。
 5年間の非課税期間が終わったら、口座内の金融商品を(1)翌年の非課税投資枠に移すか、(2)課税口座に移すか、又は、(3)売却することを選択することができます。
 (1)今からであれば2024年から新しいNISAに変わるので、5年経過後そちらにロールオーバー出来ます。
  ただし、その場合は新しいNISAの投資枠が減るので、利益が出ているなら売却か課税口座への移動でも良いかと思います。
  もう投資はしない。まだ上がりそうっていうことならロールオーバーしても良いかと思いますが。
(2023/02/20時点 新しいNISAと現NISAは口座別枠で保持できるみたいですね。)
 (2)課税口座に移すとその時の評価額で移すことになります。
  なので、120万円で購入したものが150万円になっていれば、課税口座には150万円で購入したことになるので、課税口座に移った後に160万円に上がって売却しても10万円分が課税対象になるだけです。
 (3)売却するとその時に利益が出ていても非課税となります。
  利益が出ていなければ・・・悲しいですね。
④投資可能期間は2014年~2023年まで、2024年からは新しいNISAに変わる

積立NISAのポイント

投資信託の運用利益(分配金や譲渡益)が非課税となります。
 対象となる投資信託は長期・積立・分散投資に適した商品で、手数料や信託報酬も少なく分配金も頻繁に行われないよう法令上の条件があります。
②新規投資額で毎年40万円まで投資出来ます。
 こちらも1年の非課税投資枠の未使用分は、翌年以降に繰り越せません。
③非課税期間は最長20年間。
④投資可能期間は2018年~2042年まで。

一般NISAは個別株などでガンガン投資したい人に向いてます。
積立NISAは何を買って良いのかわからない人やあまり時間を掛けたくない人に向いています。

私は投資初心者の人にはまずは積立NISAから初めるよう勧めています。

理由は、長期分散投資が行える点です。
株式、投資信託で失敗している人は半数近くと言われていますが、これは株価が下がった時に狼狽売りする人が多く、そのために損をしている人が多い結果となっています。
長期分散投資であれば、下がった時にも同じ金額で買い続けるので平均取得単価を下げることができ、大きく損をする可能性も低くなります。
ただし、上がっているタイミングでも同額で買い続けるので、大きく儲かる可能性も低くなります。

積立NISAのメリット

①非課税で長期分散投資が行える
②信託報酬・手数料が安い
③商品が厳選されているので選びやすい

投資を始めたばかりの人は何を基準に商品を選ぶのか難しいと思いますので、積立NISAの対象商品から選んでみては如何でしょうか?

節税という点ではiDeCoの方がお得ですが、老後資金ではなくこれから先に起こるであろうイベントなどに備えたい人は積立NISAをやってみても良いと思います。

生活防衛資金と投資資金は分けた方が良いですが、物価高騰を考えるとすべてを現金で持っておくのもリスクだと思いますので、是非投資についても考えてみて下さい。