株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

局所解からの脱出

こんにちは。日笠です。
早いもので、入社して2年が経過しました。

さて、今回は「あなたの生活は局所解に陥っていませんか?」という話です。

学生時代は機械学習の研究を進めていて、その研究から思うところがあり、この話をすることにしました。

局所解とは

機械学習の手法は様々ありますが、基本的に最適化が行われます。
その最適化の際に、目的関数を設定します。
目的関数は大量のデータから学習して導き出され、複雑な関数になることが多いです。
すべてのデータを正しく学習してできた関数の最小値部分が「最適解」と呼ばれます。(局所解からの脱出_01図の緑矢印部分)

f:id:chivsp:20220314193322p:plain
局所解からの脱出_01

しかしながら、本当に正しい解を求めるのは難しいです。( データが大量すぎて、学習に何十年もかかる。存在しないデータは学習できないなど)

対策としてある程度学習が完了したら、学習を止めたり、そもそもの学習データを省いたりして、対策をします。

そこで見えてくるのが「局所解」です。

f:id:chivsp:20220314193549p:plain
局所解からの脱出_02

例えば、局所解からの脱出_02図の「範囲A」しか学習できなかった場合、解は「解A」と判断されます。
「範囲B」なら「解B」、「範囲C」なら「解C」という風に判断されます。
この解A・解B・解Cが「局所解」と言われるものです。

ある範囲の中では最適解と認識されるものを「局所解」と表現します。

実は生活の中でも・・・

だから何だよ。と思うかもしれませんが、生活の中でも深く関わっています。

  • 通販サイトで自分に合った商品がお勧めされる
  • 気になりそうな記事が自動で毎日更新される

etc.

こういったものは、すべて「現時点での自分にあったお勧め」、つまり「局所解」になっているわけです。
まだ未知の情報は学習データにないため、おすすめされないわけです。

何が起こるか

このままお勧めされるがままの生活をするとどういったことが起こるでしょうか。局所解から脱出できなくなり、下記のようなことになることが考えられます。

  • 生活
    • いつもと同じような服ばかり買う
    • 同じ店で食事をする
    • 同じ人と話すようになる
  • 仕事
    • 同じ手法ばかりで解決を図る
    • いつも利用したアルゴリズムを組む

などなど

ちょっと話が飛躍している気もしますが、そもそも人間は変化に弱い生き物なので、局所解に陥りやすいです。局所解が悪いことというわけではありませんが、新たな出会いや手法は生まれにくくなることは明白です。

どう対処するか

ではどのように対処するのか。
機械学習の手法では強化学習という手法があります。
これは、「ある程度の範囲で学習をしたら、ランダムな値を入力し、そこから学習をし直す」というアルゴリズムが組まれています。↓

  1. ある地点から右に学習する
  2. 解っぽいのを見つけたらランダムな場所に飛ぶ
  3. そこから学習する
f:id:chivsp:20220314200519p:plain
局所解からの脱出_03

こうすることで、学習時間が同じでも、「最適解」にたどり着ける可能性があります。生活の中で「強化学習」を行う方法を導けば局所解からの脱出をすることができます。

  • 普段あまり話さない人と話してみる
  • 本屋で全く興味のない本を開いてみる
  • 普段は見ない映画を見てみる
  • 電車でスマホを見ないで、外の景色を見てみる
  • いつもと違う道で帰ってみる

まとめ

いかがだったでしょうか。
日々、便利になる世の中ですが、知らない間に局所解に陥っているケースは多いです。対策として一番良いのは「普段あまり話さない人と話してみる」が効果的だと思います。
(私はコミュ力が皆無なので。。本屋で他の人の考えや最近出てきた技術書を総なめしたりして、対策してるつもりです。)
「今の自分は局所解に陥っていないか?」と疑ってみても良いのではないでしょうか。

システムエンジニアってどう?

たまにくるこの質問

先日、友人からシステムエンジニアってどう?という質問がラインで送られてきました。
同業の方ならこの質問を何回か受けたことがあるのではないでしょうか?
私は、5人くらいの方に聞かれたことがあります。
この質問、なんて答えるか非常に迷いませんか?
仕事内容を伝えるのか、収入面について伝えるのか、楽しいこと、辛いことを伝えるのか。
どこをどう伝えることがベストなのでしょうか?
また、エンジニアといっても人によって、会社によってやることが違いますし、
仕事内容を詳細に話して伝わるのかなど、考えたらきりがない。
非常に難しいです。

私の回答

私はこの質問が来たときは以下の4点を伝えています。
・いろいろな仕事があって人によること
・私の仕事内容を簡単に
・やりがいについて
・プログラミングを体験してみたらいいんじゃないか
といったことを伝えてますがどうなのでしょうか。
結局これでいいのかがわからない、、
というよりも相手の求めている回答として適切なのかどうか。
正解はあるのでしょうか?是非他の方の意見が聞きたいところです。

最後に

この記事を書いてて感じたことがあります。
それは友人が何を知りたくて、何を求めているのかをもっと深堀していくべきだったということです。
そうすれば、何を知りたいか、どこまで伝えたらいいのかが明確になり、回答ももっと具体的なものにできたのにと感じています。
次にそのような機会があれば実践できればとおもいます。

ポップコーンにハマってます

こんにちは。鈴木(3世)です。


ポップコーンメーカーが我が家にやってきたので、

鈴木(3世)家ではポップコーンがブームとなっております。

↓コイツです。

f:id:chivsp:20220209175818j:image


普段はそのまま食べてしまうのですが、

今回は可愛い容器に入れてほくほくしています。

(画像はキャラメル、ココアパウダー、塩胡椒味)

f:id:chivsp:20220209175831j:image

ポップコーン豆の種類

皆さん、ポップコーンの豆に種類があるのはご存知でしょうか?

私は知りませんでした。

f:id:chivsp:20220209175841j:image

バタフライタイプ

ぶわっと蝶が羽を広げた様な形が特徴の定番タイプ

塩胡椒などのパウダー系の調味料に向いています。

(油がないと粉がつきにくいので、先に調味料と油を入れフライパンで調理してます。)

f:id:chivsp:20220209175846j:image

マッシュルームタイプ

コロンとした丸い形が特徴の可愛いタイプ

キャラメルソースなどのコーティングに向いています。

f:id:chivsp:20220209180450j:image


ちなみに、マッシュルームタイプでも高温で調理しないとバタフライ型に弾けてしまうそうです。

(この前フライパンでやったら失敗しました。)


なので、私は作るものによって豆と調理方法を変えています。

・キャラメルなどのおやつ系

 →マッシュルームタイプをポップコーンメーカーで調理

・塩コショウなどのおつまみ系

 →バタフライタイプをフライパンで調理


ぜひ、皆さんも美味しいポップコーン作りに挑戦してみてくださいね。

一言

胡椒ってほんとにくしゃみが出るんですね。

もうすぐ春~(*^^*)

まだまだ肌寒い日が続きますね。

昨年末くらいからずっと、
しもやけで足の指が腫れているので、お気に入りのローファーが履けません。
もう痛くて痒いので、春が待ち遠しいです。

恒例となった「〇〇年よかったもの」を振り返りつつ、
<2021年よかったもの>いっちゃいましょう~


◆2018年
"やりたいこと"って、環境からの影響だよね。 - 株式会社シベスピ 従業員ブログ

◆2019年
今年も書きます、2019年よかったもの - 株式会社シベスピ 従業員ブログ

◆2020年
みなさん元気ですか? - 株式会社シベスピ 従業員ブログ


2021年よかったもの

① サーキュレータ

エアコンを使用していても、部屋の隅が寒い(暑い)と感じることはありませんか?
サーキュレータを併用することで、
室内の空気が循環されて温度差が低減しました。
また、部屋干しの洗濯物が速く乾く。一石二鳥です。

汚いけど、、自作フィルターで掃除が楽に

YouTube課金

アーティストの動画再生回数に貢献するために、Premium会員に登録しました。
(動画がたくさん再生されると、ピックアップされるため、
より多くの人の目につきやすくなる→ファンが増える、という意味の貢献です。)
再生リストを作れるだけでなく、何より広告が無いのでストレス激減です。
たった月額1180円(アプリは1550円)で応援できるなら、かなり安い出費です。

③ 究極しっとり鶏むね肉

鳥羽シェフのレシピが簡単そうだったので、YouTube動画を観た日に試しました。
キーワードは「沸騰して10秒、火を止めて26分」
もう覚えたので、何度も何度も作ってます。
柔らかくてジューシーなサラダチキン、ぜひ作って食べてみて〜!

④ アレルギーの薬

「外に出れば鼻水が止まらない、会社に行くとくしゃみが止まらない。」
を10年くらい放置してましたが、重い腰を上げて血液検査をしてみることに、、
なんと、年中花粉症+ハウスダストアレルギーであることが判明しました。
薬を飲んだところ症状がだいぶ落ち着いて、とても穏やかに過ごせています。
花粉症の自覚がある人は早く病院に行ったほうが良い!!

⑤ リモートワーク

うさぎの昼寝姿を見ることができて、いっぱい写真を撮りました。
でも、人がいるとうさぎは迷惑そう。
あとは通勤していた時間を利用して掃除が捗る!(また掃除の話してる...笑)
料理する時間は増えませんでした笑

ズームしがちで画質が粗い

⑥ マシマシにんにく冷やし中華

思えば2021年は、ラーメンかまぜそばばかり食べていました。
お店に行ったり、冷凍食品まで。コンビニラーメンはお手軽なのに美味しい!
中でもファミマの千里眼は、心も満たされる驚きがありました。
しかし残念なことに、ニンニクや火の通ってないネギは、苦手です。

⑦ 市川園の梅にんにく

ニンニクが苦手なのに、食べられます。
なぜかというと、ニンニクの味がしないからです笑
「滋養強壮に」と祖母が薦めてくれたものですが、リピ決定!!

⑧ 梅とろろ昆布と生わかめうどん

nana’s green teaのさっぱり出汁の冷たいうどんです。
具は惹かれないのですが、もちもちの麺が美味しい!口が弾力を覚えている。
もしかすると、麺にこだわりがあるタイプなのかも笑

⑨ ネットスーパー

送料たったの300円、最短当日宅配とのことで、こんなサービス使わない手はない!
2ℓペットボトルのお茶を6〜7箱買い溜めしてます。
食材はあまり買わないです、店頭でノリで買いたい派なので。

無印良品のインナー

汗かきな私にとって、汗を吸わない化学繊維素材は肌が痒くなることに、
30数年生きてきてやっと気が付いたんです。
「綿100%がなんとなく良いと思う!」と勢いで買いましたが、違和感ゼロ。
ユニクロヒートテックコットンが出たとか!買いですね!

⑪ ブライトSTRONG

LIONの漂白&抗菌ジェルです。
パートナーが仕事で頂いてきたため試しに使ったところ、
洗濯物が臭うことがなくなりました。
漬け置きとか大好きなので、リネンナとかオキシクリーンも買いたいです。
(なんだか、インスタグラムに居る主婦みたい笑)

おまけ

逆に、生活をがらりと変えたことがありました。
リモートワークのため、会社から定期券代の支給が無くなったことです。
※通勤日数に応じた交通費の実費支給はあります。

定期券が無いと外出をしなくなるし、バンギャあるあるですが
交通費捻出のために食費を削りがち。
割と遊んでますが、新しい友達も5人しか出来ませんでした。
2022年は、私らしい1年にしたいです、、!!

消化の良い食べ物、悪い食べ物

 

お久しぶりです。大墨です。


冬は体調を崩しやすい季節です。

先日、私もウィルス性胃腸炎で酷い目に遭いました。


ということで今回は、体調を崩した時、特に胃腸の調子が悪い時におすすめな消化の良い食べ物を紹介させて頂きます。

 

「消化の良い食べ物」とは

一般的に「消化の良い食べ物」という言い方をよくしますが、具体的には食物繊維や脂質が少なく、柔らかい食べ物のことを指します。また、香辛料が多かったり、味付けの濃い料理も胃酸が多く分泌されるため、胃腸の調子が悪い時は控えた方が良いとされています。


消化の良い食べ物の例は以下になります。

 

  • お粥
  • うどん、そうめん
  • 蒸しパン
  • 豆腐
  • 大根、南瓜、キャベツなど繊維質の少ない野菜類
  • ヨーグルト
  • バナナ
  • リンゴ
  • プリン、ゼリー
  • 緑茶


特におすすめなものはお粥です。

コンビニやスーパーでも購入でき、レンジや湯せんにかけることですぐに食べられます。自分で作るとなると少し手間がかかりますが……


私もウィルス性胃腸炎の時は卵や梅干し、海苔の佃煮など、味の変化を加えてお粥を頻繁に食べていました。

 

消化の悪い食べ物

逆に消化の悪い食べ物は以下になります。

 

  • 蕎麦
  • こんにゃく
  • 油揚げ
  • 豚バラなど、脂の多い肉類
  • 葱、筍、ごぼうなど、繊維質の多い野菜類
  • 柑橘類
  • ナッツ類
  • コーヒー


蕎麦はうどんやそうめんと同じ麺類ですが、それらに比べて倍以上の食物繊維と脂質が含まれており、消化が悪くなっています。


しかし、冷たいうどんは身体を冷やし、消化器官の動きを妨げてしまうので、おすすめはできません。


また、うどんの中でもカップ麺のうどんは、普通のうどんに比べて消化が悪いとされています。つゆの味付けが濃く、油揚げや揚げ玉など油分の多い具材が入っているためです。特に消化が悪いという訳ではありませんが、あまりおすすめはできません。

 

最後に

消化に良い物、逆に悪い物を紹介してみました。如何でしたでしょうか?


風邪以外でも、ストレスで下痢をおこしたり、胃もたれの時などは、こういった消化の良い食べ物を食べ、胃腸を労って頂きたいと思います。

タスク管理について

お久しぶりです。山田です。

今日は最近色々と試しているタスク管理について、書いていこうと思います。

仕事やプライベートでも、やらなければいけないことがたくさんあると思います。
やりたいことや、簡単なものが、手が付けやすいと思いますが、ハードルのあるものや、重要でないと思ったものは、後回しになりがちです。
そうならないために、どうしたら良いか色々と考えているので、そのポイントを書いていきたいと思います。

タスクを一覧化する

すぐに着手できれば良いですが、他の優先のタスクがあったりすると、すぐには手を付けられないときがあります。
覚えておくというのは、難しいので手を付けられないにしても、一覧化しておくことが大切と考えています。
一覧化しておくと、落ち着いたタイミングでタスクの見直しをすることが出来ます。

期限を付ける

タスクを一覧化したら(する際に)期限を確認してつけましょう。
私も急ぎのタスクを後回しにしてしまって、怒られてしまうこともあります、、
タスクを受ける際に、いつまでを確認していきましょう。

優先順位をつける

タスクの一覧化と期限が付けられたら、後は順番に消化していくだけです。
なんとなくで作業をせず、しっかりと計画を立ててタスクを消化していきたいですね。

まとめ

私も以前はなんとなくで作業をしていましたが、やらなければならないことが増えてくると回らなくなってきてしまいます。
振られたタスクを全て消化しきれそうにない時や、気が乗らないタスクを後回しにしてしまう性格の人も、自分で順番を付けることで直せるかもしれません。
いまタスク管理で困っていない人も、今後のために習慣づけておけると良いかと思います。

また、タスク管理に便利なツールなどあれば、教えてもらえると喜びます。

また先に延ばしてませんかという話

こんにちは。
20代も後半になってなお生傷の絶えない人生を過ごしております。松本です。
人間って両足捻挫できるんですね。
痛みより感動が勝る瞬間、あると思います。

このタスク、数か月先だったはずなのに!

いつの間にか、締め切りが目の前に迫ってることありませんか?
この指示、来月締め切りだったはずなのに……
この月末申請、来週締め切りだったはずなのに……
このブログ記事、2か月以上先の締め切りだっt

忘れたわけじゃないんですが

先過ぎて忘れちゃった!なんてことはよく聞く話かと思うのですが、
私はどちらかと言えば、締め切りは覚えているのに……という派です。
こんな事態になっている理由は、いわゆる「先延ばし癖」というものが原因です。

こうやって直す!という記事にしようかとも考えましたが、
超絶怒涛のスペクタクル先延ばしマスターの私から言わせていただきますと、
これはちょっとやそっとでは直りません。無念。

しかし、対処療法として試せることはあります!

一にも二にもとにかく着手!

実践してきて一番効果があったのは、ズバリ「ちょっとだけやってみる」戦法です。
面倒だなあと思っていた作業も、一度着手してみると、意外とサクサク対応できたりするんですよね。
初めてやるタスクなんかは特に、無意識で食わず嫌いしちゃってることも多いので、
「5分だけ」「出だし数行だけ」等々、短い期限・制限をつけてでも、とにかく着手してみるのが大事です。
まあ今回の私は本当に全っ然進まなかったので、何事にも例外はあるんですが……。

先延ばしのデメリットは侮れない

先に延ばしている間は常に気持ちにデバフがかかってるので、あらゆるモチベーションに影響します。
更に言うと、延ばした締め切りの直前に、もっと優先度の高いタスクが山積みになった日には目も当てられません。今の私です。
まったく処理できずに結局睡眠時間を削ったりするので、気持ちどころか体にもデバフがかかります。今の私です。
それらが巡り巡って最終的に捻挫をすることもあります。今の私です。

どうか皆様におかれましては、早め早めの対応を心掛け、意気揚々と私の屍を越えていただければと思います。

追伸

このブログがアップされる頃には、私はヒスイ地方でボール片手に駆けずり周っていることでしょう。
探さないでください。