株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

高田のプロフィール

初めまして。高田と申します。
昨年11月からの研修を先輩方にも助けていただき、2021年1月に入社しました。よろしくお願いします。

プロフィール

生年:1995年4月生まれ
出身:東京都
血液型:AB型
趣味:写真撮影・読書

経歴

中学卒業まで

東京生まれとはいえ23区外のため緑に囲まれてのびのびと成長しました。

高校時代

高校時代は和太鼓部と文芸部を掛け持ちし、部活に明け暮れた日々を過ごしていました。
受験生になってもなかなか部活を引退する気配のない私に母は相当やきもきしていたようです。
大変申し訳なかったかなぁと思っています。
それでも自分でやりたいと思ってやったことなので、受験も部活も手を抜かずにやり切るぞと意気込んでいました。
そしてなんとか第一志望の大学へ進むことが出来ました。

大学時代

社会学部で卒業論文の時に好きなことについてとことん調べることができて楽しかったです。

社会人

前職

製造業の派遣会社に就職しましたが、配属されたのは工場の総務課庶務係でした。
そこで2年半ひたすら書類の事務処理と消耗品の管理をしていました。
ひたすら書類と向き合う作業は自分に合っていたと思います。
それでも「成長」したいと思ったとき、なかなか踏み出せない環境でした。
そこで「成長をできる仕事」に就きたいと転職に踏み切りました。

技術面はもちろん、それ以外でも様々なことを吸収していき、少しずつでも成長していきたいと思います。

一言

お散歩したいです。

5分で作れる簡単プリン

こんにちは、鈴木3世です。

再び在宅勤務が始まり、おうち時間が増えました。最近はお菓子作りにハマっています。

 

その中でも家にあるもので簡単に出来て、時間もかからず洗い物も少ない、そんな ズボラな私 在宅ワーカーにぴったりなデザートをご紹介いたします。

 

その名もマグカッププリン……!!

 

いざ、レッツクッキング

材料

卵 1個

牛乳 200ml (だいたいマグカップ1杯分)

砂糖 大さじ1杯半

ココアパウダー(お好みで)

 

プリンの錬金方法(作り方)

1.マグカップに卵を割り入れかき混ぜます。

f:id:chivsp:20210221195851j:image 

 

2.1に牛乳、砂糖を入れかき混ぜます。

f:id:chivsp:20210221195954j:image

 

3.お好みでココアパウダーいれてもよし。

f:id:chivsp:20210221200117j:image

 

4.レンジでチンします。600w 1分40秒~2分程度です。

止める目安はプリンの表面がぽこぽこ動いたらすぐ止めてください。

 

5.レンチンが終わった後です。表面だけだと違いがわかりませんね。中はしっかり熱が通っています。

f:id:chivsp:20210221200336j:image

 

6.スプーンですくい上げるとしっかり固まっています。

(写真が汚いのはスルーしてください・・・)

f:id:chivsp:20210221200614j:image

 

おいしく作るコツ

・4.のレンチンで、熱を通し過ぎると鬆(す)が入ってしまい食感が悪くなってしまいます。

 表面が泡立ったたらすぐにレンジを止めてください(余熱で固まります)。

・もっと滑らかにしたい場合は、2の卵液を茶こしでこしてください。

・ココアの代わりに抹茶パウダーやミルクティーで作ってもおいしいです。

 

それではよい在宅ワークを!

PPAPについて

こんにちは。
皆さんPPAPはご存知でしょうか?
言わなくてもわかると思いますが、ピコ太郎のペンパイナッポーアッポーペンですね。
一月ほど前Twitterでトレンド入りしていて、ピコ太郎復活か?と思った人は少なくないはずです。
そこで本日はピコ太郎のPPAPについて記事を書いていこう、というわけではありません。
何について書くかというと、PPAP禁止についてです。

PPAP禁止とは?

今回話題になったPPAP とはペンパイナッポーアッポーペンのことではなく

Password付きZIPファイルを送ります。
Passwordを送ります。
Aん号化(暗号化)
Protocol

の略でPPAPのことです。

これが何を指すのかというと、長年使用されてきたセキュリティ対策として使用されてきた、
文書ファイルなどをパスワード付きのZIPファイルにしてメールで送信し、その後、パスワードを別のメールで送信するという方法のことです。
これがなぜ話題になったのかというと、内閣府内閣官房PPAPを廃止するという発表があったこと、それに伴い日立製作所が2021年度よりPPAPを全面禁止にする検討をしていることで話題となったみたいです。

PPAPの何が悪いのか

PPAPの主な問題点としてあげられているのは、以下の3点です。

・中身のチェックができない
PPAP自動化ツールの使用
・盗聴の可能性

では、それぞれ何が問題なのか。
まず中身がチェックできないとうことは、マルウェアが仕込まれていても検知することができないことです。
また、PPAPが当たり前になっていると何も疑わずにそのファイルを開いてしまうリスクがあります。
あとの2点は誤送信対策、盗聴対策というPPAPが使用されてきた理由を否定するものとなっています。
まず、自動化ツールを使用した場合、宛先が間違っているとファイルとパスワードの両方が間違った宛先に送信されてしまいます。
これでは誤送信対策としては意味がありません。
そして、1通目が盗聴されていたら当然2通目のパスワードも盗聴されている可能性が高いということで、盗聴対策としても微妙なところがあります。
以上のことからPPAPを禁止にしようという動きがあるようです。

代替案は?

PPAPの代替案として推されているのが、グループウェアや、クラウドストレージです。
これらのツールを使用しファイルのやり取りをするのが良いとされているようです。
現在は、在宅勤務の増加でこれらのツールを使用することが増えているので当たり前のように使用している人も多いかと思います。
その中でのPPAP禁止の動き、ますますツールを使用したファイルのやり取りが増えていきそうな気がしますね。

最後に

僕はPPAPを使用したやり取りをしたことは数えるほどしかないですし、今後使う機会もほとんどなくなるでしょう。
現場の方法に合わせるのが1番だと思いますが、いつでもPPAPが禁止されても対応できるように、こちらから別の方法を提案できるような準備をしておくことが重要だと考えています。

以上。

みなさん元気ですか?

私は、全然元気がでなくてストレスフルな日々です。

色んなイベントはなくなり、フラの大好きな先生は退任してしまい、
趣味のライブは延期や中止になって、生きがいが無くとても落ち込んでいます。
新婚旅行は考える余裕もなくて、両親の顔合わせすらしてないです笑

そのせいか、余計にお金を使いすぎたりSNSに張り付いていたり、
無(禅でない)な2020年でした。
悲しいけど今年も振り返ります笑

2020年よかったもの

① 高級いちご

「1000円以下のプレゼント交換」みたいなときに使えるかなと思って、
昔から気になっていた、1粒1000円のいちごを食べてみました!
大きさのインパクトだけでなく、味も甘くて幸せでした。
もっと高価ないちごに挑戦してみたいです。

子供のこぶしくらい

② リモートリモコン

うさぎを飼っているので、エアコンは夏冬は常時稼働しているのですが、
春秋に油断して電源を切ったまま外出したときに、
「今日、意外と暑い(寒い)じゃん・・・!」といつも慌てます。
アプリ連動でエアコンの電源を付けられるので、とても便利だと感じました。
涼しい部屋に帰宅するって最高!

③ 生姜焼き

心が無の状態でも作れるので、私の得意料理になりました。
一晩漬けこんで、超弱火でゆっくり焼くのが柔らかく作るコツです。
月に10日は生姜焼きを食べています。
チェンソーマンも好きです。

無印良品BGM

ケルト音楽といわれるジャンルが好きだと気付いたので、
癒しのために買いました。癒されています。
在庫が無くなると販売終了なので、欲しいものはお早めに!

三国志

横山光輝の漫画を、通勤時間で読んでいました。
暇つぶしのつもりでしたが、とても面白く後半は号泣でした。
中国時代劇(歴史ドラマ)である「三国志 Three Kingdoms」が、
善悪なく丁寧に描かれているそうなので、時間を作って観たいと思っています。

⑥ ソアリン

いてもたってもいられず、ディズニーシーへ行き、
2019年7月にオープンした新アトラクションにようやく乗れました。
これは、、すごい!
(ネタバレしたくないため、これ以上言えませ~ん笑)
アトラクションが終わったあとには、思わず全員で拍手喝采していました!!

雨でした

⑦ 映画館、観劇

いままで、隣の人との距離近いなあ、とちょっと気になっていたんです。
フィジカルディスタンス(笑)が保てている観劇は、広々として落ち着きました。
初めてライオンキングを観て、オープニングから感動!
映画は、再放映(もののけ姫など)から新作(羅小黒戦記など)含め
10本ほど観ることができました。

⑧ 下着

アレからコレに・・・の具体例は省略しますが、下着を変えました。
「私は絶対この下着しか身につけたくない」と思っていたのを辞めたのです。
コレは想像より可愛いし快適です!
お試しのつもりでしたが、数年はコレにしてみます。

⑨ あつ森

異世界転生ものが流行っていますが、
私にとって「あつまれ どうぶつの森」もその類になると思います。
島に住みたい。
大量のカブを売買しながら、のんびり暮らしたい。

⑩ 大きな冷蔵庫

給付金で買いました!!!!!
作り置きも、買い置きもあまりしないのでスカスカですが、
大量に作りがちなカレーを鍋ごと冷蔵庫に入れられるって便利だと思いませんか?
疲れてる時に存在を忘れて腐らせがち
(腐らせるともっと落ち込む)な炊飯器のご飯も、釜ごと冷蔵庫へ!
給付金、何度でもほしいなあ。

⑪ 紅まどんな

冬といえば、こたつにみかん!
甘いことはもちろん、
皮が薄くジューシーでとろける食感をもつみかんに出逢ってしまいました。
割高ではありますが、毎年買いたいと思える品種です。
食べたら人生、得します!

おまけ

旅行は、伊豆と京都へ行きました。
ほんとはたくさん旅行の予定を立てていたので残念でしたが、
空いている観光地を味わえたので、満足です。

5㎏痩せてしまい身体が軽くなったのでバク転を習おうと思ったのですが、、、
やっぱり推しの真似してジムに通い始めたので、、、
今年はがんばって食べることが目標です。

「いまどうしてる?」を発信しよう

お久しぶりです。大墨です。最近寒いので家にいる時はカップ麺ばかり食べてしまいます。

 

「いまどうしてる?」とは

さて、タイトルの「いまどうしてる?」とは、Twitterで呟き内容を記入するテキストボックスが空の時に表示されている問いかけです。

 

ですが、今回はSNSでの話ではなく、仕事の上での「いまどうしてる?」の話です。

 

自分が今どんな作業をしている、ということを発信していれば、その作業について気になったことがあれば気軽に質問することができますし、急な作業が発生した場合に、手が空いていたり優先度の低い作業をしているメンバーに振ることができます。もし作業に対する認識が誤っていた場合でも、それを発信することで上司や他メンバーから指摘して貰うことができます。

また、自分が作業で分からないことや、困っていることがある場合にも「ここが分かりません!」「ここで困っています!」ということを積極的に発信していくことによって、より早く問題を解決できる筈です。

 

リモートは「ちょっといいですか?」が難しい

最近は新型コロナウイルスの感染対策によりリモートで作業されている方も多いと思いますが、私自身1年近くリモート中心の作業が続いています。 

リモートでは、隣の席の人にちょっと質問を……というのも難しくなります。そのため、自分がいま何をしているかを定期的に発信する、ということがより一層大事になってきます。


最後に

自分が何をしているか、どういう状況かを積極性に発信していきましょう、という話でしたが、いかがだったでしょうか?

最近、お客様とのお話の中でこういった話題が上がったのでトピックに選ばせて頂きました。

 

伝え方について

お久しぶりです。山田です。

また1年経ってしまいました。早いですね。
前回の記事と類似の内容になりますが、ポイントを変えて書きます。

聞き手のとらえ方を意識する

伝えるといっても色々な目的があります。
情報共有の為の「報告」なのか、何かわからないこと、判断が出来ないことがあっての「相談・質問」なのか、聞き手も、その目的に沿って構えて聞いています。
「報告」なのに、自信が無く曖昧に伝えてしまっては、聞き手を不安にしてしまいます。
「相談・質問」なのに、なにに困っているのかわからないと聞き手はアドバイスが出来ません。
目的に沿った伝え方をすることで、コミュニケーションを円滑にし、信頼を築くことに繋がります。

また、上記とは少し違った視点での「聞き手のとらえ方」も意識が必要です。
それは、話し手が聞き手からどのような印象を持たれているかです。同じ内容の発言をしても、その人の印象で違う意味でとらえられてしまうことがあります。
日頃から悪い印象を持たれないようにすることが一番良いですが、順序立てて丁寧に伝えることで誤解は生まれにくくなるので、コミュニケーションがうまくいっていないと思う人は意識してみてください。
前回の記事では私の思う丁寧な伝え方について書いたので、良ければ参考にしてください。
chivsp.hatenablog.com

相手と同じ軸で伝える

物事を伝える際には、相手がいます。
なんでもその通りですとはならず、別の意見が出てきたりします。その際に意識してほしいのが、相手が何を軸に話しているのかです。たまに見かけるのが、議論が平行線になって話がなにも進んでいない時です。

以下のような場面がありました。
上長側は、次に同じ問題が起きないよう、原因の分析や改善案を出すことを軸として話をしています。
それに対して指導されている側は、自分が悪くない理由の説明をしている時があります。
少し話が逸れてしまいますが、指導されている側には悪いこと(ミス)をしたので怒られるという感覚があるようですが、上の立場の人からすると、怒るというよりも次に同じミスをしないよう成長してほしい、という気持ちのほうが強いです。
※人によって差はあると思いますが、私はそう思ってます。

軸の違う話合いは、会話になっているように見えますが、違う話題で話しているようなものなので話が進みません。
話が進まないと思った時には、一度お互いの軸についてすり合わせてから話せると良いかと思います。

まとめ

去年1年を振り返ると、お客様との打ち合わせや部下指導の機会が増えました。
いままで聞く側だった自分が伝える側になり、意識しなければならない点が増えました。
伝える力は自己アピールに繋がり、評価や信頼に繋がるものだとわかりました。
なんとなくで話すのではなく様々なポイントを意識してみることで、色々な発見があると思います。この記事をきっかけに、皆さんの伝え方がより良いものになると嬉しいです。

おみくじプログラム

さて、今回は初詣に行くのも躊躇われるご時世ということで、
気分だけでも味わおうとおみくじを作りました。
何度でも引けます。
おみくじ


おみくじ



普段よく引いている1回60円のおみくじを参考に、
65536個のフラグの中から選ばれた一つを結果に表示しています。

レアなフラグとして、大凶はぺカるぐらいに設定しています。
さらにシークレットとして、1/8192のくじも搭載しています。(8/65536)

結果はいかがだったでしょうか。
レアなのが来るまで引くのもよし、1回だけ引くのもよし。

それでは、今年もよろしくお願いいたします。