株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

「1枚のりんごの絵」を説明してみる

今年の夏は猛暑日が続いておりますね。
ミキサーを使ってフルーツジュース作りがマイブームな鈴木3世です。
最近は、氷×スイカのスムージーや、冷凍バナナ×牛乳のバナナミルクを作りました。
次は、桃かりんごのジュースに挑戦したいです。


さて、話は変わりますが私の部屋には「1枚のりんごの絵」があります。
どんな絵か想像してみて下さい。


あなたは何を想像しましたか?

あなたが想像したのは木に実るたくさんのりんごでしょうか?
それとも、皮付きのりんご1つ?
もしかしたら、半分に切られ種まで見えるりんごかもしれないし、皿に並ぶうさぎさんカットのりんごかもしれません。
macユーザーは、アップル社のロゴマークを思い浮かべるかも。
椎名林檎さんのファンなら、歌手本人のポスターを想像しているかもしれませんね。

誰もが知っている「りんご」というモチーフでも想像するものは十人十色です。

もっと情報がほしい!

文章で特徴を挙げてみる。

やはり「1枚のりんごの絵」だけでは情報不足です。
この絵の特徴を文章で思いつく限り、挙げてみましょう。

りんごについて

  • りんごは1つ
  • 皮付きりんごで切られてはいない
  • 色は真っ赤だが、りんごのお尻の方と茎の周辺は少し黄緑色
  • 茎は左に向かって少し曲がっている
  • 葉は無い
  • りんご以外に、机やナイフなどの付属品はない

絵について

  • 大学時代にゼミで作成した
  • 画材は岩絵具(日本画の絵具)
  • 背景は銀箔のみ
  • 左上の銀箔が少し剥げている
  • 右下に滲んで読めない落款印(白文)が押してある
  • 額縁に入れられ壁に飾られている
  • 額縁は背景に合わせた銀色で、外枠は黒色

これだけ特徴があれば、イメージの修正はできたと思います(少なくとも椎名林檎さんではないことはわかると思います)
絵についての特徴も加えたので、色鉛筆のような画材ではないこともわかると思います。

それでも、形や色味は正確には伝わりません。

百聞は一見にしかず。

こうなったら実物を見せるのがお手軽簡単。
さあ、答え合わせのお時間です!

どうでしょうか。
これなら、上記で羅列した文章を説明しなくても「1枚のりんごの絵」を簡単に共有できますよね。

イメージの共有大事!!

一番最初に思い浮かべた絵を、もう一度思い出してください。

もし私が「この絵、少し殺風景だから何か足したいのよね。」と相談したとしましょう。

〈 実のなる木のりんご 〉を想像した人は「りんごを収穫しようとする人」を提案します。
〈 皿に並ぶうさぎさんりんご 〉を想像した人は「りんごを見て喜ぶ子ども」を描こうと言います。
椎名林檎さん 〉を想像した人は、「バックダンサーでも追加したら?」と言うでしょう。

もう既に実際の絵を見ている人からすると、これらの提案がミスマッチなものだとお分かりかと思います。

イメージの共有が出来ている状態であれば、「りんごだけが宙に浮いているから、机を描けば良いじゃない」と適確な提案ができるでしょう。

このように、イメージの共有ができているか、できていないかで後の出来栄えに影響があります。
説明する側も、説明される側もイメージがお互いに合っているか確認しましょう。

まとめ

・同じモチーフでも、想像は十人十色
・文章である程度イメージの共有はできるが、百聞は一見にしかず。
・イメージの共有ができていないと、「違う、それじゃない。」なものができあがる。

以上です。
秋のりんごジュース作りたくなってきました。

虹プロにはまりました

いきなりですが、虹プロジェクト見ましたか?
もともと、まったく興味がなかったのですが、外出を控えていたのに加えて、友人の勧めもあり見ることにしました。
見てしまったが最後、ものすごくはまってしまいました。
めちゃくちゃ面白いです。

虹プロって?

一応、知らない方のために虹プロジェクトとはどんなものか説明します。
韓国の芸能事務所「JYPエンターテイメント」とソニーミュージックによるオーディション番組、「Nizi Project」です。
世界で活躍できるガールズグループの発掘・育成を掲げ、1万人以上の応募者から、最終デビューメンバー決定までを追ったドキュメンタリーです。

虹プロの魅力

虹プロの魅力といえば彼女たちの努力や成長を見守り、応援できるところかと思います。
デビューのために毎日練習に励む彼女たちが、1話ごとに成長していることが素人の私でも実感することができました。
そんな彼女たちが、努力し、成長していく姿にすごく胸を打たれました。
そして、その努力が報われたときに、流れる涙!
きれいすぎる。私も何回も泣きそうになりました。

最後に

コロナ禍で沈む中、沢山の感動と元気を届けてくれた虹プロは本当に楽しいエンターテインメントでした。
まだ見てない方は是非見て頂きたいです。
今後、彼女達が世界で活躍する姿を楽しみに、応援していきたいと思います。
がんばれ!!
以上

残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続きますね。
こんなに暑いと体調管理もままならないので、つい自宅にひきこもりがちです。

この夏はもっとやりたいことあったのになあと思いながら、
別のことに転嫁して楽しく過ごしています。

とは言え、気持ちはまだ3月なのですが笑
この半年間で自分が変わってしまったかように思います。


消費者であると自覚したことをキッカケに、
無くなって欲しくないものをお金で守っていこうと決めました。
大げさかもしれませんが、何もしないよりマシかなと思っています。
無くなったあとに後悔したって遅いですしね。

私の未来に、彼らがいないと寂しい!

出来るだけ外食(テイクアウト)をしたり、たくさん服を買ったり、
ライブハウスに寄付したり、あっちこっち大忙しの日々です。
(字面だけ見ると散財しているようにみえますが、、、まぁほんとに散財してます。)


生活の中で特に変わったことは、大切な人たちに連絡をするようになりました。
「好きな人に好きって伝えるの、もしかしたら明日では遅いかもしれない、、!」
なんて思いながら。

一方的ではありますが、ファンレターはおすすめです!
アーティストに限らず、
近所のご飯屋さんやスーパーの店員さんにだって送って良いと思います。


ちょいとしんみりしちゃいましたね。
最近の楽しかったイベントをいくつか書きましょう。

フラ

フラを習っているのですが、その発表会が先日行われました。

1人モザイクかかってないじゃん、、、?
YES、それが私です。

GWに行われるはずでしたが延期になり、中止かもしれないと思っていました。
しかし、ソーシャルディスタンスが配慮された内容となり、
なんとか無事に終わりました。
とっても、とーーーっても楽しかったです★☆

配信ライブ

最近、ハマっています。
インスタ、ツイキャス楽天、Thumva、アベマ、などなど、
なんだかいっぱい登録してしまいました笑

いままで気になってたけどチケットを取れなかったアーティストや、
ライブに行くまでもないし、DVDを買うまででもないけど
やっぱり気になるアーティストのライブ配信
なんと、お家から観ることができる!なんて便利!!!!!

アーカイブを残してくれることも多いので
何度も繰り返し視聴することが出来て、ちょっとおトク感もあります。
ぜひチェックしてみてください。

この機会に新しい趣味に出逢えるかもしれないですよ!!

おまけ

このブログが公開されるころには、私は三十路突入です。
誕生日プレゼントには、プロカット・ホワイトライトの花束をください(ウインク)

今だからこそ「片付け」のコツ

お久しぶりです。大墨です。


最近はコロナの影響で仕事は基本リモートとなりました。趣味の方も、カードゲームはwebカメラを使ってリモート、映画鑑賞も映画館ではなくPCやスマホで……と、とにかく自室にいる時間が増えました。


そこで、ステイホームを快適に過ごすため、部屋の片付けについて調べてまとめてみました。

 

「1日かけて全部やる」は無理?

片付けをしようとする時、「この日に一遍に全部やるぞ」というふうに考える人は多いのではないでしょうか?実は、これが片付けが上手くいかない落とし穴なのだそう。


そもそも、部屋が散らかっている状態とは、大抵何ヶ月、何年も掛けて積み上げられた結果です。それを1日でそっくり綺麗に、だなんて虫のいい話はありません。しかも、片付けは実は頭も体力も使う大変な作業です。丸1日なんて、集中力は保ちません。


今週は本棚を、来週はクローゼットを……という様に、計画を立て、時間を決めて少しずつ進めていくことが大切なようです。小さい範囲でも綺麗に片付くと、次の片付けに対するモチベーションを保つことにも繋がります。

 

収納のコツは「戻しやすさ」

一度片付けたら、次は散らかりにくい方がいいですよね。そのためには、一つ一つのモノを仕舞う所をキッチリ決めておくことが重要です。使ったものを片付ける時、どこに仕舞えばいいか迷わなければ、その分、部屋を綺麗に保つための手間も省くことができます。


服、食器、漫画などのように様々な種類のあるものは、色やサイズ、使用頻度などで細かく収納場所を分けておくと、使うのも仕舞うのも楽になります。また、しっかり整理できていれば、既に持っているものをまた買ってしまう、というような失敗も防ぐことができます。

 

最後に

片付けをトピックに選んでいる時点でお分かりかもしれませんが、私は整理整頓があまり得意ではありません。思い立った時に「今日1日で片付けるぞ!」と考えながら始めて、途中で疲れて飽きて中途半端になってしまうという、典型的片付け下手ムーブを取っていました。何事も闇雲にやろうとするのではなく、計画を立てて少しずつ進めることが重要ということが改めて分かりました……。


片付けが苦手な方、ステイホームを機に部屋を片付けたいという方は、是非参考にしてみて下さい。

 

「伝え方」について

久しぶりの投稿になります。

前回の投稿からだいぶ時間が空き、私自身にもいろいろな変化がありました。
特に、新しい案件とリモートワークの開始によって考える機会が増えた「伝え方」について今回は書こうと思います。

コロナの影響もあり、私もリモートワークを行いました。
業務上の都合もあり、チャットやメールといった文章で情報連携や相談を行わなければならない場面が多くなりました。

ただ文章を書くだけでは、なかなか思った通りには伝わらず、相手とのやり取りが多く発生してしまうことがあります。
チャットならまだいいのですが、メールだとリアルタイムというわけにもいかず、それだけで数日必要になってしまうこともあります。

上長からの指導もあり、以下の点に気を付けることで少しでも認識齟齬をなくし、やり取りをスムーズに行えるよう心掛けています。

情報を省略しない

いままでは、情報連携の際にこのことはわかっているから伝わるだろう、や、メールの本文が長くなりすぎるのは読むのが大変だろう、という変な気を遣って、本来の目的である正しく伝えることを無視したメールの本文を考えていました。
しかし、目的は「正しく伝える」ことです。読みやすくても正しく伝わっていなければ、意味がありません。
そのことを教わってからは、まず第一に正しく伝わるかどうかを意識してメールの本文を考えるようになりました。

資料をつける

メールには文章しか書けません。
どうしても文章だけでは、伝えられる内容に限界があります。
そういった場合には、Excelなどのドキュメントを用意して、お互いの認識のずれが少なくなるようにしています。
画面のキャプチャや図がひとつあるだけでも、伝わり方は全然違います。

直接会話(電話)を行う

これは時と場合によっては出来ないこともありますが、もっとも効果的だと感じました。
メールやチャットなどで事前に情報連携や相談内容を伝えた上で、直接会話をします。
直接のコミュニケーションは、細かい認識のずれも互いに確認しやすく、やはり文章よりも認識を合わせやすく感じています。

最後に

心掛けていても、正しく伝えるということはなかなかうまく出来ません。
これからもリモートワークによって気軽に相談が出来ない環境が続くと思いますが、この業界はコミュニケーションがとても大切だと感じています。
どうしたら正しく伝わるのか、これからも意識して正確なコミュニケーションがとれるように頑張りたいです。
出来ていない人も多いと思うので、参考にしてもらえればと思います。

カラム内にカンマ区切りで格納されているデータを分割するSQL

さて、今回はOracleでカラム内にカンマ区切りで格納されているデータをレコードごとに分割するSQLをご紹介します。(LISTAGGの逆ですね)

テーブルはこんな感じ

コード
1 リンゴ,レモン,トマト
2 サイ,イヌ,トラ

以下、SQLです。

WITH A AS (
    SELECT
        code
       ,value
    FROM hoge
)
, B AS (
    SELECT
        A.code
       ,REGEXP_SUBSTR(A.value,'[^,]+', 1, lines.column_value) AS split_value
    FROM A
        ,TABLE( CAST(MULTISET( SELECT LEVEL FROM dual
            CONNECT BY REGEXP_SUBSTR(A.value, '[^,]+', 1, LEVEL) IS NOT NULL) AS sys.odciNumberList)) lines
)
SELECT * FROM B
ORDER BY code

ざっくばらんに解説すると、正規表現でカンマを抜きだし、階層問い合わせを使って抜き出した順に順序を割り振りしていきます。
そして、その割り振ったカンマの順序から文字列を切り取ります。

また、この程度の内容ではWITH句は必要ないですが、本来はこの後に処理を続けていくことを考えると、WITH句を使っていた方が見やすくなって良いと思います。

結果はこんな感じです。(column_valueの内容も載せておきます)

コード column_value
1 リンゴ 1
1 レモン 2
1 トマト 3
2 サイ 1
2 イヌ 2
2 トラ 3


以上、備忘録がてらのSQL紹介でした。

テーブルの内容の法則性はわかる人にはわかりますよね。

夏に向けての熱中症対策を

お久しぶりの投稿です。

これを書いている時は梅雨で、雨が多く洗濯物が溜まっていく季節です。
私の住んでいる部屋には室内乾燥機がないので、洗濯物を干した時は扇風機を強にしてその日の晩を湿気の多い部屋で過ごすことになります。
においも気になるので、あまり部屋干しはしたくないのですが・・・

夏が来ます

さて、もうしばらくすれば夏到来です。
世間一般では「自粛自衛の夏」、私個人としては「20代最後の夏」となるわけですが、今年も暑さ対策が必要な時期がやってきました。
厚労省によると、今年の夏は例年の熱中症対策に加えて、以下の項目を加えた新たな生活様式を心がけるよう求められております。

・身体的距離の確保
・マスクの着用
・3密(密集、密接、密閉)を避ける

www.mhlw.go.jp


休業要請が解除された昨今、電車内の過密状況や昼休憩時の人の往来など、なかなか3密は免れるのは難しいかと思いますが、電車内では少し開かれている窓際に立ったり、昼の休憩時間をずらしての食事など、個人の行動によって工夫できることはあると思うので、健康に気を使って日々を過ごしていきましょう。

従来の熱中症対策(おさらい)

毎年のように熱中症対策を行なっている皆様には聞き馴染んでいることかと思いますが、以下の方法が有効とされています。

・暑さを避ける
 鉄則ですね。暑いところにわざわざいたいとは思いませんよね。さっさと日陰か屋内に入ってしまいましょう。

・こまめな水分補給
 鉄則ですね。のどが非常に乾きやすい季節です。水出しのお茶を水筒などに入れると日々の節約にもなるかと思います。
 ですが、カフェインには利尿作用があるため、飲みすぎには注意しましょう。
 また、スポーツドリンクを飲むときにも糖分の取り過ぎには注意しましょう。

・暑さに備えた体作り
 鉄則ですね。鉄則ですが、私は疎かにしがちです。暑さに体を慣らすためにも毎日30分程度の外での運動が有効とのことです。
 暑いな、と思う環境下でウォーキングをするのが良いらしいです。私もテレワーク期間中は運動不足の解消によく散歩をしていました。(結果的には太りましたが)

今年のマストアイテム「マスク」

平日は一日中つけていることの多いマスク。
今年はマスク熱中症という言葉もできるほど懸念されている通り、マスクの中は常に蒸れています。
長い間つけていると自分の呼吸により温かい空気しか入ってこなくなり、呼吸で身体を冷やすことができず、体温が上昇しやすくなるといわれています。
呼吸をするだけで熱中症リスクを高めることになるので、日ごろからこまめな休憩を取ることも有効です。
休憩の時にはなるべく周囲との距離を空けてからマスクを取るようにしましょう。
密な作業場から離れて水分補給をするなど、気分転換にもなります。

例年以上の意識を持って

今年は三密回避など例年以上に気にすることが多く、全てを守るのは難しいと思いますが、早く収束することを祈って日々を慎重に過ごしていきましょう。
余談ですが、マスクの蒸れの他にも気になるのが、紐の擦れによる耳の後ろの痛みです。
休日にマスクをつけずに過ごせば大分回復しますが、平日に毎日つけるとだんだん痛みが強くなります。
鍛えるしかないんでしょうか。。有効な回避策を持っている方がいらっしゃれば教えてくださるとうれしいです。