株式会社シベスピ 従業員ブログ

シベスピの社員ブログ。技術・想い・経験沢山書いていきます!

大畠のプロフィール

はじめまして。
9月に未経験採用として入社しました大畠です。

未経験者向け研修期間を終え、現在は新人PGとして保守業務に従事させていただいております。
入社して間もない私が語れることと言えば、研修時の話くらいだろうと思います。
長いようで短いシベスピの研修、もとい、辛いようで やっぱり辛かった 大変意義のある研修について、読まれている方々に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

シベスピの研修内容について

シベスピでは、2カ月の研修の間にSQL(Oracle)、Java、ドキュメント作成などの基礎知識を学ぶ、様々な課題が用意されています。
課題を進めるスピードは研修生の間でもバラバラで、早く進む方もいれば、もちろん理解が追い付かず遅れぎみな方もいます。
全ての研修課題をこの2カ月間で終えれば良いので、分からない箇所はネットで調べるか、講師の方(先輩社員)に聞くなどして課題を解いて行きます。
しかし、この研修はただ課題を解くことが目的ではありません。
他の記事にも書いておりますが、シベスピの研修は「考える」力を身につける研修です。
分からない箇所を質問する(調べる)にも「どこが分からないのか」をきっちり自分の言葉で説明する必要があります。
これが言うは易くでして、自分の考えを言葉にするのは難しいものです。
順序を整理し、筋道を立てて説明をする。ビジネスマナーの本にも書いてあることですが、前提として「自分の分からない部分はどんな所」なのかを把握する必要があります。
何に悩んでいるかが分からないままだと、当然課題は進みません。
私の経験では、「分からない悩みについて、悩み出し、その事にさらに悩み出す……」と延々悩みの坩堝にはまり込んでいくこともありました。
そういう時は、悩みを(単語でもいいので)紙に書き出し、アウトプットするのも一つの手です。
それでも分からない場合は、思い切って講師の方に相談していました。
一時の恥ですが、「分からないことが分からない」のも一つの質問だと私は思います。(開き直りではありません!)

それに、一人で抱え込んでまま解決するのは稀なことでした。
研修に限らず、いろいろな事を先輩方に相談してみるのも面白いかもしれません。(たまに けっこう奢ってくれます)
研修にとおって入社できれば、今後一緒に働くことになるチームですので、先輩方も教える気満々です。

終わりに

研修内容は未経験者の方には厳しいものだろうと思います。
私はこれまでライターや接客業と、ITとは無関係の職種で働いてきましたが、身に付くスキルが欲しいために思い切ってこの業界に飛び込んできました。
最初はただ、自分の行っている処理が分からずつまらないなと思ったこともありました。ですが、学習を続けていくうちにコードの処理が通ったことが嬉しい、考えた通りのコードが書けて嬉しいと自分なりの楽しみを見つけることもできました。
辛そう、とか大変そうだからと尻込みするのではなく、それに挑む事こそ意義があるように私は思います。
そんな価値観を見つけられるのも、いつでもチャレンジができるシベスピの魅力だと私は思います。

最後にひと言

あ、本が好きです。